スポーツ
Posted on 2022年07月21日 17:58

ヤクルト優勝の原動力は「野村ID野球」のみにあらず!広澤克実が明かす「弱い大洋が3位になったから」

2022年07月21日 17:58

 リーグ優勝4度、日本一3度に輝いた90年代のヤクルトの躍進は、「ID野球」を引っ提げて90年に監督に就任した、野村克也氏によるものだ。

「ヤクルトに入った瞬間、もうオレは一生、優勝は経験できないんだろうなぁって。優勝を経験せずに辞めていくんだろうなぁと…」

 84年にドラフト1位でヤクルト入りし、主力として活躍した広澤克実氏は、プロ野球OBクラブのYouTube〈プロ野球OBクラブチャンネル〉で、そう振り返った。

 80年代のヤクルトは、2位が一度あったものの、その他は全てBクラスで、最下位も4度。ところが野村監督が誕生すると、1年目は5位ながら、91年に3位、そして92年にはリーグ優勝を遂げている。

 広澤氏は「この人についていけば…」と慕った野村監督の人柄を振り返りつつ、「それと同時に」と挙げたのが、大洋(現・DeNA)の存在だった。

 大洋の80年代はヤクルトと酷似しており、83年に3位が一度あるものの、他の年はことごとくBクラス、最下位は3度。その大洋が90年、3位へと上昇したことで、

「この人らも3位になれるなら、オレらも頑張ったら3位になれるんじゃないか、っていうものあったんですよ」

 この告白には「おいおい」と、野村監督のボヤキが聞こえてきそうだが…。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク