気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ボク、来年には死んでるんですよ」池田貴族が放った本塁打王への激励の言葉
セ・パ両リーグで本塁打王に輝いた元スラッガー・山崎武司氏が8月10日、YouTubeチャンネル〈ピカイチ名古屋チャンネル〉に出演。99年のシーズンを振り返った。
この年、中日ドラゴンズは星野仙一監督のもと、11年ぶりのリーグ優勝に輝いた。山崎氏は主要選手の1人として試合に出場していたが、リーグ優勝を決めた9月30日のヤクルト戦で、一塁守備中に打者走者と交錯して左手首を骨折。王貞治監督率いる福岡ダイエーホークスとの日本シリーズに出場できなかった(結果は4勝1敗でダイエーがV)。
山崎氏はリーグ優勝のビールかけを眺めるだけで参加できず、落ち込んでいた。その際、中日ファンで知られるミュージシャンの池田貴族氏から励ましの言葉を貰ったのだという。
「初めて池田貴族さんと話した時に『まだ次あるじゃないですか』って言われたんですよ。『ボク、来年には死んでるんですよ』って、あの人言ったんです。『ボクにはもうチャンスがない。だからめげずに頑張って下さい』って励まされて。それが力になりましたね。池田貴族さんからのその言葉が…」
池田氏は、96年に肝臓ガンを発症、99年12月25日に死去している。「娘が3歳になるまで生きる」ことを励みにしていたが、池田氏の娘はまだ1歳10カ月だった。
「死ぬわけじゃないんだよな。まだやり直しきくよな」
池田氏の言葉は、まぎれもなく山崎氏に力を注いだようだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→