スポーツ
Posted on 2022年08月17日 05:59

元巨人・宮本コーチ「今でも冷や汗が出る」原監督と激突した「投手交代ゴリ押し事件」!

2022年08月17日 05:59

 2019年シーズンの巨人対横浜戦。守る巨人は満塁のピンチ。投手交代の緊張の場面だ。そこで原辰徳監督から次のピッチャーを問われたのは、昨年まで巨人の1軍総合投手コーチを務めていた宮本和知氏(現在は巨人の球団社長付アドバイザー)だった。

「澤村(拓一)でいきましょう!」

 そう断言した宮本氏。もちろん宮本氏には澤村を推す確固たる理由があった。だが、原監督の反応は、首を横に振りながら「何を言い出すんだお前は!」とでも言うような、

「んんっ!」

 という怒りすら含んだ語調だった…。

 当の宮本氏がこんな回想をしたのは、8月13日にYouTubeチャンネル〈こちら野球放送席〉に出演した時のことだった。

 宮本氏が言う。

「(原監督から)『次どうする!』ってなった時に、『澤村でいきましょう!』ってオレ言ったの。監督が『んんっ!』って…」

 現在はMLBのレッドソックスに籍を置く右腕、澤村拓一。この年は中継ぎを主に任され、2勝2敗1セーブ13ホールドの活躍を見せたが、この時点では制球難と「ピンチに弱い」といった課題があった。

 満塁のピンチに澤村…。

「オレも怖いのよ。ここで澤村って監督に伝えるの怖いよ…」

 しかし、相手バッターとの相性から「澤村しかいません!」と言い放ったという。失敗すればきつく叱責されるのも覚悟のうちだった。すると原監督は、

「よし、わかったよ!」

 結果は三振。宮本氏は投球中は「祈り」、三振に打ち取ったときは「心の中で泣いた」と話した。

 試合後、原監督からは「宮、ありがとう!」とおほめの言葉をもらったのだとか…。

 話しながらも、しきりに額の汗を拭う宮本氏、いま思い出しても緊張してしまう出来事だったようだ。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク