記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ねづっち「TikTok動画」が再生回数300万超え!「それでも満足しない」仰天野望とは?
「異変が!」
お笑い芸人・ねづっちのYouTubeチャンネル〈ねづっちチャンネル〉にそんなタイトルが踊ったのは8月10日のことだった。
そもそもねづっちのこのチャンネルは、1月21日に文春オンラインで発表された「芸能人YouTuberランキング」において、
「キャリア部門」第4位(2014年11月21日開始)
「登録者1人当たりの視聴回数部門」第3位(371回)
「投稿頻度部門」第1位(19時間17分56秒)
と、なみいる芸能人ユーチューバーを抑えて大健闘していたのだった。
ただし、「視聴回数」においては後れを取っていた。
ところが、単独ライブの模様を切り取った超短尺のTikTok動画を公開したところ、100万回を突破する回が急増。7月22日公開の〈「毒りんご」と言われましても#shorts〉は、328万回も再生されている。
「ものすごい再生数が伸びてくれてるんですよ。いや~、嬉しいですね」
そう語るねづっち。どうやらこの再生回数の急上昇が「異変」ということらしい。だが…。
「YouTubeでのねづっちの収益はそれほど多くありません。実際、動画の目的はお金ではない。彼の本当の希望は、綾小路きみまろのような全国公演を行うこと。動画はそのための、いわば広報活動のようなものなのです」(事務所関係者)
再生回数の上昇とともに、全国公演の道が「ととのう」日は来るか。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→