気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→M-1グランプリ「決勝当日の最注目コンビ」は「あの敗者復活組」しかいない!
いよいよ12月18日に決勝戦が行われる「M-1グランプリ2022」。昨年限りで審査員から退いた上沼恵美子とオール巨人に代わり、山田邦子と博多大吉が新審査員に就任した。
「新生M-1」となる今大会について、
「全体的なネタのレベルは高いものの、あまりに実力が均衡した大接戦」
と評するのは、お笑い関係者だ。
「決勝進出経験のあるビッグネームがことごとく、予選で落ちてしまった。業界の各方面から『厳正に審査をしすぎるせいで、決勝戦の視聴率が取れない』とのボヤキが聞こえてきます」
気になるのは優勝コンビが誰になるかだが、
「決勝進出者の中で頭ひとつ抜けているとみられているのが、カベポスター。今年の『ABCお笑いグランプリ』と『ytv漫才新人賞』で優勝し、実力、勢いとも十分です。先日の『THE W』では負けてしまいましたが『ヨネダ2000』も、ぶっ飛んだネタがハマれば優勝もあり得る、という評価ですね」(バラエティー番組スタッフ)
加えて、敗者復活組に、どの決勝進出者よりも優勝に近いコンビがいるのだという。
例年通り、今大会でも準決勝で敗退した18組のうち1組が決勝に残る、敗者復活のシステムを採用。
午後6時34分から放送される決勝に先立ち、午後2時55分から敗者復活戦が生放送される。前出のお笑い関係者は、
「敗者復活が視聴者投票で行われることを踏まえると、よほどの波乱がない限り、昨年の準優勝コンビで最も人気の高いオズワルドが、決勝に駒を進めるでしょう。そしてその勢いのまま決勝で大ウケして、優勝をかっさらう可能性は大」
間違いなく「決勝当日の最注目コンビ」なのである。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→