社会

正月休み返上で働きまくる人たちの「よんどころない事情」ナマ証言

 今年は3年ぶりに規制がない年末年始で旅行や田舎に帰省する人も多いだろう。だが、カレンダー上で元日は日曜日のため、正月休みは4日までという企業が多いようだ。

 そんな中、「正月? そんなもん、仕事ですよ」と語る人達がいる。正月休みを返上して、激務に明け暮れる…。都内在住の通信機器メーカーにSEとして勤務する男性(34歳)も、そのひとりだ。

「コロナ禍による大量の派遣切り、さらに残った派遣社員同士が感染防止対策で在宅ワークになったため、現場を任されるのは自分だけになりました。以前は在宅ワークをしていたこともありますが、コンプライアンス上、会社のPCを外に持ち出してはいけなくなったため、出社することになったんです。正月は特に商品の問い合わせが多いため、出社しないと。大晦日から三が日まで出勤が決まっており、休みのメドは立っていません」

 この男性は会社からほど近いホテルに泊まり、夜中でもすぐに呼び出しがあってもいいようにと、待機を余儀なくされている。

 続いて話を聞いたのは、関西在住のスナック嬢(25歳)だ。

「大晦日は夜10時まで営業、その後にお客さん達と初詣に行く予定です。元日は日曜日なので定休日ですが、2日から営業します。なぜ正月でも営業をするのかというと、独り身のお客さんが多いから。休みにしても結局、お客さんから電話がかかってきて飲みに行くので、それならいっそ営業してしまおう、というママの判断ですね」

 彼女が働くような地域密着型のスナックに正月休みなし…というケースは少なくない。だが意外にもこれが盛況で、毎年、満席だという。正月営業のスナックは、独り身の男を癒やしてくれる唯一の場所なのかもしれない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身