気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→星野仙一が「バカ野郎!」と怒鳴りつけた「盗塁したら5000円支給」の敵事情
「ナゴヤ球場が悪いんよ。あそこだけ盗塁したら賞金が出る。(1盗塁につきボーナスが)5000円出るんよ、あそこだけ」
これは今のナゴヤドームがナゴヤ球場だった頃の話だ。野球解説者の高橋慶彦氏が中日OBの中村武志氏をゲストに招き、1月10日にYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉で展開したものである。
高橋氏は広島時代の79年、80年、85年の3度、盗塁王のタイトルを獲得。89年には同じく広島の正田耕三が盗塁王(34個)に輝いている。正田はその年の、中日との最終戦(10月15日)に6盗塁(1試合6盗塁は、日本プロ野球タイ記録)を決め、ルーキーだったヤクルトの笘篠賢治(32個)を一気に抜き去ってのタイトル獲得となった。
この試合で、2人目のキャッチャーとしてマスクをかぶり、正田に6個目の盗塁を許した中村氏は、冒頭の高橋氏の発言について、
「あぁ、それで星野さん…」
と思い出した。当時の中日・星野仙一監督が、
「なんで敵チームに出すんだ(現金支給のこと)バカ野郎、って怒って…」
というのである。球界関係者が言う。
「かつて、クラウンライター・ライオンズ(現・西武)の本拠地が平和台野球場(福岡県福岡市)だった頃、ホームランを打つと、クラウンライターが支給されていました。現物支給はあっても、現金支給は珍しかった時代です」
ちなみに、正田6盗塁の中日の先発マスクは山崎武司。5盗塁を献上しており、晴れて(?)キャッチャーを卒業し、外野手に転向となった。その後、中日、楽天とセ・パ両リーグで本塁打王を獲る大打者となったことは周知の通りである。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→