芸能

高橋英樹が作った千葉の「はば雑煮」って何!?食べると「ご利益」があると…

 お正月に欠かせない食べ物はお雑煮だが、地域によって差があるのはよく知られている。お雑煮の特徴から出身地がわかることもあるぐらいだ。

 そんなお雑煮を、高橋英樹が昼食として食べたと、1月26日のブログで明かした。正月用の餅が余ったのかどうかは定かではないが、タイトルは「昼は千葉風の雑煮です」。千葉県木更津市出身の高橋が、昔から食してきた「千葉風お雑煮」を公開したものと思われる。

 ブログによれば、角餅が使われ、汁はしょうゆベースのようだ。そこにかつお節をたっぷりとかけ、さらに千葉で採れた川海苔を山盛りになるほどのせるのだという。フード誌記者によれば、

「これは農林水産省がウェブで公開している千葉の郷土料理『はば雑煮』とほぼ同じです。かつお節で出汁を取り、しょうゆで味付けした汁に餅を入れて、はばのりや青のり、かつお節をたっぷりかけて食べるとの説明がある。はばのりとは海藻を干したもので、年初に食べると、その年は『幅を利かせることができる』と言われているとか」

 高橋ははばのりではなく川海苔を使っているのだが、

「以前に内房の漁師さんを取材した時に聞いたのですが、千葉は海苔の産地なので、普通の海苔をちぎって入れることもある。はばのりは房総半島南部が産地ですが、産地から離れた市原市や九十九里地域で雑煮に用いられているそうで、千葉県でも場所によって微妙にお雑煮の作り方や材料が違うようです。ちなみに高橋さんが使っている川海苔は、淡水の藻を使って作る海苔。水のきれいな渓流で一度に大量には採れない藻を使っているで、今はとても貴重な品ですよ」(前出・フード誌記者)

 大スターにふさわしい一品ではないか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感