気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ケンコバ「1カ月活動休止」で決断する「20歳下の彼女」との電撃婚
お笑い芸人・ケンドーコバヤシが、3月7日深夜に放送された「にけつッ!!」(読売テレビ)に出演。約1カ月間の活動休止の理由が、虫垂炎と腹膜炎だったことを明かした。
ケンコバはこれまでの経緯を説明。かかりつけの整体で「実はこの2、3カ月、ずっとお腹張ってるんですよ」と相談後、近所の内科を経て大病院に行き、精密検査を受けると「今から手術します。これ、エラいことになってるかもしれないです」と診断。その日の夕方に手術が始まったという。
結果、5時間半の大手術となったのだが、虫垂炎を放置し続けたことから盲腸が破け、そこから胃や腸の老廃物が漏れ出た状態で、その除去に時間がかかったという。
当初は1カ月の入院予定だったが、回復が早く2週間で退院。
「ここで注目したいのは。ケンコバの結婚ですね」
と語るのは、芸能ライターである。
「有名タレントが、入院中の献身的な看病がきっかけで結婚に至ったケースは、過去にいくつもあります。ケンコバは以前から『20歳下の彼女』の存在を公言しており、いつゴールインするか注目されてきましたが、今回の入院がきっかけになってもおかしくはありません」
今年1月には、ケンコバと「地獄契約」を結んでいたアンガールズ・田中卓志が結婚。契約の内容は「ケンコバが結婚するまで田中は結婚できない」などというものだが、田中が「契約違反」となった今、ケンコバも結婚を決断する可能性は十分にありそうだ。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→