気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→4連敗でもクビとは無縁!千原ジュニア「昼からシャンパンで大豪遊」の傍若無人ぶり
いくら千原ジュニアといえども、さすがにやりすぎではないかのか…。視聴者からそんな声が上がったのが、4月1日放送の「千原ジュニアのタクシー乗り継ぎ旅」(テレビ東京系)第14弾だった。ジュニアはこれまで3回連続で失敗し、今回はなんとしてもゴールが求められていた。ところが千原はのらりくらりと旅を続け、またしてもゴールできなかったのである。
旅に臨むジュニアの態度は以前から疑問視されていた、とテレビ誌記者が言う。
「同じくテレ東旅番組に出ている太川陽介や福澤朗に比べると、ジュニアはかなりお気楽に旅をしています。遅れ気味でもちゃんと食事をするし、ほぼ必ずビールで乾杯します。太川は1日1食が通常。ジュニアからは、なにがなんでもゴールするという気持ちは伝わってきません。それに業を煮やしたのか、番組スタッフは今回、厳しい新ルールを作り、距離も以前より長くなりました」
番組の愛のムチをものともせず、ジュニアはいつも通りののんびりムード。2日目には目を疑うような行動を起こした。
地元住民からぜひ行くべきだという寿司店を紹介された一行は、豪華な寿司とともに、シャンパンのフルボトルを飲んだのである。
「注文したのはゲストの勝俣州和ですが、ジュニアも一緒になって泡を楽しんでいました。テレ東の旅番組で昼食にシャンパンを飲んだ人など、見たことがありません。ガチが売りなのに、こんな暴挙に出るとは。結局、かなりの時間をこの寿司店で費やしたことで、旅はまたしても失敗に終わったのです」(前出・テレビ誌記者)
ジュニアはこれで4連敗。クビが言い渡されてもおかしくない。事実、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」の田中要次と羽田圭介は、通算成績で負け越してクビになっている。この時、2人はなんとか継続を望んだが、テレ東はバッサリ切り捨てた。
次回、ジュニアにもクビを懸けた旅を強いて、緊張感を取り戻すべきだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→