スポーツ
Posted on 2023年05月05日 05:59

「ゴキブリが出た」「地震が怖いから」プロ野球助っ人外国人の残念すぎる退団騒動

2023年05月05日 05:59

「契約を破棄したことを、お詫びします。夢を追うことに決めました」

 4月27日に自身のインスタグラムで謝罪を投稿していた、中日ドラゴンズのジャリエル・ロドリゲス投手。

 ロドリゲスは20年8月に支配下登録され、1軍初登板。昨シーズンは中継ぎとして、リーグトップタイの45ホールドポイントを記録した。3月のWBCではキューバ代表として、先発で2試合登板していたものの、そのまま音信不通となり、キューバからの亡命説が出ていた。

 亡命してMLBでプレーしたキューバ出身選手には、元DeNAのグリエル兄弟、元ソフトバンクのオスカー・コラス外野手などがおり、今回のロドリゲス同様、少なからず球団を混乱させている。だが、他にも信じ難い理由で日本球界を去った助っ人外国人がいた。スポーツライターが解説する。

「1984年にブリュワーズから近鉄バファローズに入団したドン・マネー内野手は、右の大砲として期待されていたのですが、球団から用意された兵庫県内のマンションで、家族ごとホームシックにかかってしまった。しかもそのマンションにゴキブリが大量発生したことが追い打ちをかけ、開幕からわずか1カ月で退団。さっさとアメリカに帰国してしまいました」

 2016年にロイヤルズから楽天に入団した外野手のジョニー・ゴームズは、1軍に18試合出場したものの、成績不振で登録抹消されると、4月下旬に「家族の事情」でアメリカへ帰国。そのまま退団となったが、本人曰く、「地震が怖かった」のだと。

 最近はこうした「困った理由」で退団する外国人選手は減ったものの、キューバ出身のような自国の事情が絡むケースは、いつでも起こりうるのである。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク