記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→杉谷拳士の謎すぎるレポートに大反響「深い意味で」が意味不明というお笑い
元プロ野球選手で現在はタレントとして活動中の杉谷拳士が、インスタグラムで公開するレポートが「?」だらけである。どれも意味がよくわからないのだが、なぜかジワジワくると評判なのだ。
5月9日、プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」を取材した杉谷は、的外れな報告をアップ。失笑を買ったばかりだ。そして5月21日には、女子ソフトボールリーグの「JDリーグ」を初観戦。またしても「杉谷メモ」として、レポートしたのである。
内容はBリーグのレポートよりも整理され、それなりにまとまっているように見えるが、
「ソフトボールの魅力として『息つく間もないスピード感』を挙げ、その例として『一瞬の判断でアウト/セーフになる(深い意味で)」と杉谷は書いています。この『深い意味で』がいったいどういうことなのか、理解できません。深かろうが浅かろうが、一瞬の判断でアウトかセーフか決まるのは、野球と同じ。カッコつけてるのかなと思ったら、笑いが止まらなくなりましたよ」(週刊誌記者)
自ら会社を設立し、社長として様々なジャンルを勉強中。これからもとんでもないレポートで、みんなを笑わせてくれることだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→