政治

「まず中国が行動を改めよ」中国報道官に猛然と反論した中国大使への喝采

 中国外務省報道官というと「戦狼外交の先兵」として、中国に対する批判に反論するのが日課となっている。特に日本に対しては「歴史上の犯罪行為を深く反省すべき」などと、強硬発言を繰り返している。美人で知られる毛寧報道官もその一人だが、垂秀夫中国大使に対しては「逆ギレすべきでない」と、普段の自分たちの発言は棚上げにして諭したのである。

 発端となったのは、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の首脳宣言だった。中国外務省の孫衛東外務次官が、サミット閉幕日である5月21日の日曜日にわざわざ垂秀夫大使を呼び出して「中国を中傷するものだ」と抗議したことに始まる。これに対し、外務省きっての中国通である垂氏は、猛然と反論した。

「中国が行動を改めない限り、これまで同様にG7として共通の懸念事項に言及するのは当然。まずは中国側が前向きな対応を行うべき」

「日中関係が厳しい時こそ、民間交流を推進することが重要であるが、中国側は日中関係の雰囲気が悪くなれば、すぐに民間交流の実施を妨げている」

 この毅然とした態度は、日本国民に広く受け入れられた。中国側に明確に反論したのは立派だとの反応が相次ぎ、ヤフーでは「垂秀夫」が一時トレンドワードのトップになるなど、高い関心を集めたのである。

 それもそのはずで、垂氏は中国側からニラまれ、中国公使の時は拘束されそうになり、荷物を残したまま帰国したこともある。

 一筋縄ではいかない垂大使が相手なので、毛寧報道官もいつもの強硬姿勢だけでなく、

「中国は交流を支持している。日本側は着実に反省し、過ちを正し、中国側と歩み寄るべきで、逆ギレすべきではない。重要なのは双方が誠意や信用をもって付き合い、両国関係の改善と発展に役立つ雰囲気を作ることだ」

 そう語ったのである。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する