スポーツ
Posted on 2023年05月29日 17:58

貧打の中日ドラゴンズ「本塁打数も圧倒的最下位」なのは球場の形が悪すぎるから

2023年05月29日 17:58

 中日の本拠地球場、バンテリンドームは両翼100メートル、中堅122メートル。セ・リーグの他の本拠地球場と比べて広く、また外野フェンスが高いことから、ホームランが出にくいとされる。

 交流戦前の時点で、最下位に沈む中日のチーム打率はリーグ5位の2割3分9厘。そしてチーム本塁打18本は両リーグ最低の数字である。セ・リーグ1位の巨人が52本塁打であることを考えれば、いかに貧弱かがわかるだろう。

 野球解説者の高木豊氏が、この件について苦言を呈する。

「バンテリン、あの広い球場でホームランバッターになりたいやつなんか1人もいないから。何が悪いって、球場の形状が悪いよ。テラス席でも作って(ホームランバッターを)育てないと、スケールの大きいチームには絶対ならないということだよね」(5月26日のYouTubeチャンネル〈高木豊Takagi Yutaka〉)

 ここでアシスタントのフリーアナ森藤恵美が質問する。

「中日っていうと、大島選手みたいな選手が育ちやすい?」

 2012年に盗塁王、19年と20年に最多安打に輝いた大島洋平のことだが、高木氏はこれに頷いて、

「そうじゃないと、あそこの球場では使い道がないから」

 中日から出た日本人最後の本塁打王は、96年の山崎武司(39本)。以降は06年タイロン・ウッズ(47本)、09年トニ・ブランコ(39本)、17年アレックス・ゲレーロ(35本)といった外国人選手からしか、本塁打王が生まれていない。

 スケールの大きな選手を育てるために、球場改装が急務なのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク