記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→巨人・菅野智之に「復活1勝」を献上したソフトバンクの「打ち損じ連発」というラッキー
巨人の菅野智之が6月11日、PayPayドームでのソフトバンク戦に今季初先発し、5回93球を投げて4安打2失点、今季初勝利となった。オープン戦の3月18日、日本ハム戦で右肘の張りを訴え開幕がズレ出遅れていた菅野は「生涯忘れることのできない1勝になった」と、勝利を噛み締めた。
全国のG党を喜ばせる復活劇だが、スポーツ紙デスクは辛辣だ。
「経験値があったから勝てたわけですが、本来のピッチングではなかったですね。右肘が気になるのか、フォームにダイナミックさが足りません。打者に差し込むような、いつものストレートの強さはありませんでした。コントロールもイマイチで、高めに抜ける球がけっこうありました。打ち損じてばかりいたソフトバンク打線に助けられた形です。微修正を施して、さらに上を目指していかないと」
エースの2023年が約3カ月遅れでスタートしたわけだが、推定年俸5億円の男がこれだけで満足してはいけない。スポーツライターが言う。
「チーム防御率は12球団最悪で、開幕から厳しい戦力でした。菅野が万全に戻れば、逆襲に向けての光が見えてきます。ローテーションでは戸郷翔征に負担がかかっていましたが、菅野がいることで軽減されるでしょう。中継ぎも中川晧太、高梨雄平らのほか、守護神に大勢がいて、コマが揃ってきました。7、8月はジャイアンツの反撃が見られるかもしれません」
菅野の次回登板は6月18日の楽天戦となる。追い風に乗って連勝となるだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→