エンタメ
Posted on 2023年07月30日 17:59

Z世代が「たまごダブル」「タイガー魔法瓶」「写ルンです」平成・昭和レトロに飛びつくワケ

2023年07月30日 17:59

 昨今、グルメに家電に雑貨、音楽と昭和・平成レトロブームが到来している。技術が進化したデジタルの時代に、使い勝手が悪く、不完全なアナログ商品が話題を呼び、次々と懐かしの商品が復刻している。エンタメ誌ライターが語る。

「最近では『マクドナルド』が平成時代に販売していた『たまごダブル』などを復活させたのが話題になりましたが、飲食業界では昭和・平成レトロブームが到来していて、『松屋』は平成レトロメニューとしてかつて販売していた人気商品を復刻し、『サンマルクカフェ』では昭和レトロを意識したナポリタンやクリームソーダを発売しています。また、飲食に限らず『タイガー魔法瓶』は創立100周年のレトロ柄復刻シリーズを販売すると大評判で、老舗ガラス食器の『アデリア』が販売するグラスなどのレトロシリーズは女性たちから大人気となっているのです」

 他にも横丁や銭湯などのレトロスポットやシティポップといった80年代の音楽、平成に一大ブームを巻き起こした使い捨てカメラ「写ルンです」にも改めて脚光が当たっている。昭和レトロブームは2000年代初頭からはじまったとされているが、昨年頃からは昭和に加えて平成も再評価されるようになっており、新たにブームを牽引しているのはZ世代と呼ばれる若者たちなのだ。

「以前までの昭和レトロブームは昭和生まれの人たちが自分の青春時代などを懐かしむためのものでしたが、今では10代や20代の若者たちが昭和や平成の色彩豊かで枠にはまらない表現のアイテムにエモさを感じて支持しているのです。なぜZ世代がレトロにハマったかといえば、サブスクリプションの影響が大きいでしょう。動画配信サービスや音楽配信サービスでは古い時代の作品も見放題・聴き放題ですから。昔の作品に触れた若者たちが新たな感性で、古臭いだけではない魅力を感じ取っているのです」(フリージャーナリスト)

 今後もしばらくはレトロブームが続きそうだ。

(小林洋三)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク