芸能

竹内結子の逝去から3年…今も残るSNSはどうなる?他人事ではない「デジタル遺品問題」

 9月27日で女優の竹内結子さんが亡くなってから早くも3年が経つ。彼女の美しい姿や演技は今も鮮明に心に残っているが、リアルにそのままとなっているのが本人のインスタグラムだ。エンタメ誌ライターが語る。

「竹内さんは2017年7月5日にインスタグラムをスタートさせ、101件の投稿をしています。親友のイモトアヤコが登場するプライベートな投稿もあり、ファンならずとも楽しめるアカウントでした。フォロワーは76万5000人。最後の投稿は亡くなる約1カ月前の9月1日、商品のPRイベントに出演した時のもの。そこでの生き生きとした笑顔を見ても、すでにこの世にいないことがまだ信じられません」

 その最後の投稿には、毎日のように「結子さんに会いに来ました」「今でも結子さんを思い出します」とファンからのコメントが書き込まれている。

 ファンの交流の場として残しているのかもしれないが、削除できない可能性もある。このデジタルな遺品の問題は一般の人にも無関係ではないと、IT系メディアのライターは警告する。

「亡くなった方のSNSは、基本的にそのまま放置されます。悪意のある第三者に乗っ取られて利用されることもあることから、本来であればアカウントを削除、もしくは閲覧のみとなる追悼アカウントに移行するのがベストです。それらを行うにはIDとパスが必要ですが、遺族が知らないケースが多く、その場合、死亡証明書や身分証明書を用意する必要がある。面倒な手続きなのでやらない遺族も少なくありません」

 このような事態を避けるため、何かあった時のためにもデジタル遺品のメモを残しておくのが得策だという。

「自分のスマホやパソコンのパスワード、SNSのIDとパスワードなどをプリントアウトして紙にしておきます。契約しているサブスクやネット銀行のID・PASSも入れておくといいと思います。それを封筒に入れて封印し、厳重に保管しておきましょう。『自分が亡くなったら開けるように』と家族に伝えておけば完ぺきです」(前出・IT系メディアのライター)

 いつ何があるのかわからないのが人生。もちろん自身の判断によるが、一度考えてみてはどうか。

 (鈴木誠)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    加工に疲れた!?「証明写真」「写ルンです」の「盛らない」写真の人気事情

    SNSに投稿する写真は加工アプリを使って「盛る」ことが当たり前になっているが、今、徳にZ世代の間では「あえて盛らない」写真を撮影し投稿することがブームとなっている。いったい若者たちにどんな心境の変化があったのか。ITライターが語る。「盛らな…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
鹿島とも子「オウム真理教に入信・出家」で払った「逮捕されて懲役2年」の代償/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史
2
元木大介が「とてもじゃないけど話せない」と口ごもる巨人コーチ時代の舞台裏
3
【悪夢再び】中国がクラスター大流行をひた隠す「謎の肺炎」がヤバイ…中国人観光客を直ちに制限せよ!
4
【J1神戸】初優勝が三木谷会長の首を絞める大迫勇也・酒井高徳との契約更新「銭闘」
5
みちょぱが「何なんすか?アレ」疑問を投げた「芸能人が子供を私立に入れたがる理由」