政治

中国が日本に仕掛けた「外交トラップ」親中派の岩屋毅外相が狙われた「トランプを怒らせる会談」

 自民、公明両党の与党議員が1月13日に訪中したが、それに先んじて岩屋毅外相が昨年12月にも訪中するなど、日中間の外交が活発化している。だがこの裏には、中国「外交トラップ」がある。石破茂首相とアメリカのトランプ次期大統領との会談前に、習近平国家主席との会談を行おうとしているのだ。

 石破首相がトランプ氏に先んじて習主席との会談を行えば、トランプ氏がヘソを曲げるのは不可避。日米同盟に亀裂が入りかねない。

 常識的にはアメリカに新たな大統領が誕生した場合、日中首脳会談が日米首脳会談よりも優先的に行われることはないが、中国側に「勝算」がないわけではない。

 トランプ氏はウクライナ戦争の早期終結を当面の外交課題に挙げており、アジア情勢は二の次であることが、ひとつの理由だ。また、アジアは中国と話をつければいいと考え、トランプ・習会談を行えばコトが済むと考えていることもある。そのため、石破首相との早期会談は頭にないのだが、アメリカよりも中国を優先することは、なかなか許されない。

 中国はその隙をつく。日本産海産物の輸入禁止措置の全面撤廃、チケット販売が大不振の大阪万博への全面協力。中国からの輸入が止まれば、日本の食料のサプライチェーンが大打撃を受けることを見通しての、貿易上の優遇措置…。これら、あらゆるニンジンをブラ下げて、日本側を揺さぶっているのだ。岩屋外相が親中派であることも、中国側には好材料となっている。

 トランプ氏と石破首相の会談については、1月20日の就任式に岩屋外相が出席し、そこで日程を調整することになるとの見通しだが、自民党ベテラン秘書は、

「ゴリ押ししてでも、外相の代わりに石破首相が行くべきでしょう。10分でも15分でも、日米のトップ同士が会うことで、外交の基盤を作れる。手順にこだわって、瞬発力を欠く石破内閣の欠点が露出した」

 なんとも手厳しく批判するのだが、はたして今後、どう展開していくのか。

(健田ミナミ)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
新体制timeleszの苦戦…2番手・菊池風磨がメインに躍り出て新メンバーが「いきなりツアー不参加」
2
暴走王・小川直也が「凍りついた」130キロの巨漢を普通に背負い投げした柔道家の戦慄
3
【大相撲春場所】横審の沽券にかかわる!大の里「横綱昇進の条件」を厳しくさせた豊昇龍のつまずき
4
「プロ野球にはなぜユースがないのか」サッカーファンを納得させた里崎智也の満点回答
5
「駒澤大学進学」800メートル日本記録保持者の「駅伝デビュー」を大八木弘明監督が明言