スポーツ
Posted on 2025年01月14日 17:58

ソフトバンクが人的補償で巨人から指名する選手と「小久保裕紀監督の意見」

2025年01月14日 17:58

 ソフトバンクは巨人にFA移籍した甲斐拓也の人的補償に、いったい誰を選ぶのか。昨年12月27日に巨人からプロテクト名簿が届いてから、ソフトバンク側にまだ動きはないが、近日中にミーティングが行われ、小久保裕紀監督も出席するという。

 そのミーティングである程度の方向性が明らかになるとの認識を、小久保監督は示しているが、監督自身、リストは「見ていないです」という。

 通常、どの球団でも編成が5年10年先を見据えてチームを作るため、監督に人事権はないとされる。小久保監督は「聞かれたら意見を言う」と何度も強調したが、裏を返せばここまで意見を求められていない、ということなのか。

 人的補償リストの中身については、巨人側は28人をプロテクトできるが、選手層が厚いだけに、有望選手がプロテクトから漏れる可能性がある。これまで特に取り沙汰されているのが、小林誠司の扱いがどうなっているかだ。

 ソフトバンクは昨季、甲斐が117試合に出場し、51試合の海野隆司がそれに続く。2015年ドラフト3位の谷川原健太にも期待がかかるが、昨季はわずか4試合の出場にとどまった。この2人で今季の143試合を回すのはまだまだ厳しいだろう。

 となれば、2人がそれぞれひとり立ちできるまでの間、小林を重用するのは悪い選択ではないはずだ。あくまで小林がプロテクトされていなければ、の話だが。

 小林は甲斐にも決して劣らない、強肩の持ち主。打撃力の低さがネックになるが、チームの総合力で勝るソフトバンクにおいては、それほど大きな問題にはならないのではないか。

 小久保監督は2017年の第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で侍JAPANの監督を務めた際、最も成長した選手として。小林の名前を挙げている。もし編成から助言を求められたら、その名前を再び口にする可能性はあるかもしれない。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク