スポーツ
Posted on 2025年06月23日 17:59

交流戦Vのソフトバンク・小久保裕紀監督「阪神と日本シリーズを」宣言に潜む「深~い計算」

2025年06月23日 17:59

 セ、パ交流戦が終了し、6年ぶり9度目の優勝を果たしたソフトバンク・小久保裕紀監督の深謀遠慮ぶりが、球界を駆け巡っている。

 小久保監督は優勝インタビューで「秋にはセ・リーグ1位の阪神さんと戦えるように頑張りたい」と答えたのだが、双方のファンから「他球団に失礼だ」と非難する声が出ているのだ。実はこれが計算ずくだといい、

「小久保監督の性格からして、アッサリとそんな失言をするわけがない。交流戦でセ・リーグの全球団と戦ってみてのものでしょうね。現段階では阪神の投手陣が一番の脅威と判断して、早い段階で潰しておきたいのだと思います。小久保監督が発言したことで、阪神以外の5球団はこれからムキになって阪神叩きに動くでしょう。阪神包囲網が敷かれ、5球団が阪神を潰すためのローテーションを組んでくるようになれば、さすがにきつい。1対5ですからね」

 スポーツ紙遊軍記者は、

「その先も期待してのことでしょう。阪神包囲網を敷いた各球団も消耗戦になります。セ各球団はシーズン、クライマックス・シリーズまで戦い抜けば、万全の状態で日本シリーグを迎えられないかもしれません」

 そう計算通りにはいかない可能性もあるが、

「山川穂高の不振や今宮健太らを欠きながら交流戦で優勝したことで分かるように、ソフトバンクの戦力層は厚い。今後、彼らが復帰すれば、戦力はさらに充実します。疲れ果てたセ・リーグのチームに対し、自軍はフレッシュかつ万全の状態で臨むことができる」(前出・遊軍記者)

 パ・リーグは日本ハムが首位を走っており、計算通りにはいかないかもしれない。小久保監督は今後、どんな策を講じてくるのか。

(阿部勝彦)

 

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク