スポーツ
Posted on 2025年05月07日 17:58

ソフトバンク主砲・山川穂高は打率2割…イライラ小久保裕紀監督が「批判記事に文句タラタラ」

2025年05月07日 17:58

 主砲と指揮官がイライラを募らせている。ソフトバンクの山川穂高の調子が上がってこないのだ。本塁打こそ7本放っているが、5月6日の試合が終わった時点で、打率は2割以下。打線のブレーキとなっている。

「成績がよくない。どうにかやってはいますけど。苦しい状況がずっと続いている」

 山川は歯切れが悪いが、柳田悠岐、近藤健介、周東佑京らをケガで欠く中、山川への期待は大きい。ではなぜそんな状態なのか。

「徹底したアウトコース攻めに我慢できず、ボール球に手を出すことが増えてきました。山川は四球でOKという配球になっています。なかなかストライクを投げてこないピッチャーに、不満そうな顔をしていますね。主力が離脱していることで、4番の重圧はことさら大きいでしょうね」(スポーツ紙デスク)

 超巨大戦力を持ち、優勝を宿命づけられながら、Bクラスに沈む現実に、小久保裕紀監督も苛立っている。

「批判記事が増え、それに対して文句を言っているようです。もともとソフトバンク担当やメディアへの不信感は強く、マスコミ嫌いな監督。試合後の会見では、質疑が噛み合わないことが増えてきました」(前出・スポーツ紙デスク)

 3月には会見で揚げ足を取られるのを防ぐためか、球団広報から担当記者に対し「監督囲み時の録音禁止」が通達された。

 穏やかではない雰囲気が漂うホークス。復調して優勝することはできるのだろうか。

(佐藤実)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク