スポーツ
Posted on 2025年06月26日 09:59

巨人三本柱に勝利!あの日本シリーズを左右した「第1戦1回の3ラン」ベンチ裏を辻発彦が激白

2025年06月26日 09:59

 セ・パ交流戦をはさんでプロ野球はペナントレース再開となるが、その先の日本シリーズの話題で盛り上がるのは、辻発彦氏と上原浩治氏だ。

 1990年の西武×巨人の舞台裏を明かしたのは辻氏。巨人は槙原寛己、斎藤雅樹、桑田真澄の三本柱を有し、有利と目されていたが、終わってみれば4連勝で西武が日本一になった。

 上原浩治氏のYouTubeチャンネル「上原浩治の雑談魂」での辻氏の言葉によれば、第1戦、1回の攻撃が、シリーズの流れを作る「キモ」だったという。

「でもわからないよね。試合の流れがコロッと変わるからさ。ピッチャー槙原君で、(自身は)一塁線にツーベース打ったのね。それでランナー送って、石毛(宏典)さんが内野のライナーでアウト。清原(和博)フォアボールで、ツーアウト一・三塁。これで点が入らなかったら、どうなったかわからんと思う。それを3ボールからデストラーデが3ランホームランを打った。ここで流れが変わったと思う」

 辻氏は1番打者として第3戦まで全て第1打席でヒットを放ち、16打数8安打3打点1盗塁、打率5割を記録する絶好調。ところがMVPに選ばれたのはデストラーデだった。

「この時、平野(謙)さんも5割ぐらい打った。それでも1・2番がいくら打ってもダメですねぇって、2人で話してた。心の中では、デストラーデは他の試合でもホームラン打ったりしたんだけど(第2戦でも3ラン)、そんなに大勢に影響ないんじゃないかって思いながらさ、俺たち5割だよねって話して…。ただ、この初戦の3ランは大きかったと、オレは思う」

 かく言う辻氏は渡辺久信、伊東勤とともに優秀選手に選出されている。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク