気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→V奪還を期す巨人・阿部慎之助監督の「アレではなくアベ」戦略ってナニ?
「阿部慎之助のカラーを作っていかないとね」
これは情報番組「サンデーモーニング」(TBS系)に出演したDeNA初代監督・中畑清氏の、巨人・阿部慎之助監督への助言である。野球解説者の落合博満氏が、
「コーチの時にいくら勉強しても、そのやり方を継承していくのではない。自分で新たなものを作り上げないといけない。勝つためにどういうことを真剣に考えてやっていかないと、足をすくわれかねない」
と持論を展開し、それを受けての中畑氏の言葉だった。
その阿部新監督は、原辰徳前監督とともに出席した監督交代記者会見(10月6日)で、
「巨人軍には最高のファンがついていると、私は思っています。その最高のファンの皆さんとともに、喜びをSeptember(9月)に味わえれば嬉しいです」
ミスターや原監督を彷彿させる言い回しを繰り出したのだった。続けて、
「そしてセ・リーグは今年度、『アレ』で盛り上がってます。来年度は『アレ』ではなく『アベ』でいきたいと思います」
今から遡ること4年。阿部監督がチームメイトの前で現役引退を報告したのは、シーズン終了間際の9月23日だった。翌24日には巨人のYouTubeチャンネル〈読売ジャイアンツ〉でその模様の一部が公開される。巨人が5年ぶりのリーグ優勝を決めたことから、
「これからもっと大事なゲームがあるので、僕もその一員として、最後まで必死で頑張るので、皆さんも一緒に日本一になって、僕の有終の美を飾らせてください」
そう熱く語ったのである。だが、巨人は日本シリーズでソフトバンクに敗れ、有終の美を飾ることはなかった。
V奪還が義務づけられる阿部新監督。口にしたはいいが、曖昧模糊とした「アベ」の中身を問いたいところだ。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→