スポーツ

【アジア大会サッカー】韓国に実質「惨敗」U22日本代表のパリ五輪へ向けた収穫は…

 力の差は歴然だった。大学生10人を含む22歳以下のメンバーでアジア大会に参加した日本は、決勝で韓国に1-2と逆転負けを喫し銀メダルに終わった。

 点差だけを見れば接戦で惜敗と言えるかもしれないが、試合内容を見れば点差以上のレベルの差があった。日本が開始早々に先制点を挙げていなければ0-3、0-4の大差になっていたかもしれない。

 現に、開始2分で日本が先制したものの、その後は完全な韓国ペース。日本はヘディングの競り合いで負け、中盤でのボールを奪い合いにも負け、韓国のプレスにミスを繰り返す。前半27分に同点にされる。後半に入ると日本がやや盛り返すが11分に逆転を許す。

 その後、日本は攻撃的な選手を交代で投入するも、チャンスを作るどころかシュートらしいシュートも打てず試合は終わった。

 確かに韓国はU-24代表にオーバーエイジ3人を加え、A代表経験者も多く本気モードのチーム。日本と比べれば明らかに格上だった。

 そんな中、この大会で気になった選手がいる。1人は佐藤恵允。今夏、明大からドイツのブレーメンに移籍。BチームにあたるU-23のチームでプレーしている。すでにパリ五輪を目指すU-22代表として昨年のU-23アジア選手権のメンバーに選ばれており、大岩剛監督にとっても期待している選手の1人。スピードとパワーを兼ね備え、運動量もあり守備も怠らない。日本の先制点は、この佐藤のサイドを切り裂くドリブルが起点となった。韓国相手にも当たり負けない強さと最後まで諦めないプレーは、パリ五輪アジア最終予選でも貴重な戦力になるはずだ。

 もう一人はチーム最多の4得点を決めた内野航太郎(筑波大学1年)。当初はメンバーに入っていなかったが、熊田直紀(FC東京)のケガで追加招集された選手。得点感覚は高校時代から定評があった。186㎝の高さだけでなく柔軟性もあり、韓国戦の先制ゴールはペナルティ・エリア内でありながらも冷静に決めている。

 今大会の目標は金メダル獲得だった。その目標は達成できなかったが、パリ五輪アジア予選に向けての底上げはできたのではないか。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップアジア予選、アジアカップなど数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策