エンタメ
Posted on 2025年08月01日 18:30

【193万回再生】金魚を田んぼで育てたらどうなる?YouTuber森こんにゃくの「自由研究」が大反響!

2025年08月01日 18:30

「田んぼで金魚を育てたら、大きくなるのか?」

 そんな素朴な疑問に、“科学者さながら”の実験スタイルで挑んだのが、生き物系YouTuber・森こんにゃくさんだ。

 登録者数約22.8万人の人気チャンネルで、7月25日に公開された動画「金魚を田んぼで2ヶ月育てた結果」は、わずか5日で再生回数155万回(8月1日時点で193万回)を突破。夏休み中の今、自由研究のヒントを探す親子たちの間で大きな話題となっている。
 
 動画の冒頭では、「田んぼには無限に湧く微生物や小さな虫がいて、金魚がパクパク食べれば大きくなるはず」というワクワク感あふれる仮説からスタート。実験では、農家の友人から譲り受けた栄養たっぷりの田んぼの土を敷いたバケツと、ただの水を入れたバケツを用意し、それぞれに金魚を3匹ずつ投入。エサや日当たり条件まで徹底的に揃え、2ヶ月間の成長を観察するという本格的な実験を展開している。

 途中、気温変化で体調を崩す金魚もいたが、森さんは水温管理や塩浴ケアを駆使して全ての金魚を見事に復活させた。

 そして迎えた2ヶ月後――。結果は明らかだった。

 ただの水で育てた金魚は平均1.1倍に、田んぼ水で育てた金魚は平均1.3倍にサイズアップ。さらに、色の違いも顕著で、田んぼ育ちは濃く鮮やかなオレンジ色に。一方で水だけのグループは淡い朱色にとどまった。子どもたちが「めっちゃオレンジや!」「色が全然違う!」と驚くリアルな声も、動画の魅力を引き立てている。

 後半には“番外編”として、赤玉土と柿の葉をたっぷり入れた、最も「汚れた」水環境で育てたグループも登場。結果、この環境で育てた金魚が最も大きく、色も濃く育つという予想外の展開に。森さん自身も「まさかこっちが一番になるとは…」と驚きを隠せない。

 そしてラストは、2ヶ月間育てた金魚たちを自宅の大型水槽に迎え入れる感動のシーンで締めくくられる。

「お祭りですくった金魚、大切に育てたい」

 そんな森さんの言葉には、命を預かる者としての責任と優しさがあふれていた。

 コメント欄には「これぞ理想の自由研究!」「感動した」「最高のお父さん」といった声が殺到。動画は単なる検証を超えて、“親子で科学を楽しむ”ことの素晴らしさを広く伝えている。

(ケン高田)

※写真はイメージ

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク