スポーツ
Posted on 2023年10月11日 17:58

【森保ジャパン】親善試合で中継局も協会も頭を抱える「三苫が不在」ショック

2023年10月11日 17:58

 サッカー・森保ジャパンが。10月は国内で親善試合(13日・カナダ、17日・チュニジア)を行う。9月はドイツ、トルコと欧州の強豪2カ国に完勝し、今回は文字通りの凱旋マッチだ。この2試合のチケットは新潟、神戸という開催地にもかかわらず全券種で完売している。

 そんな状況の中で日本サッカー協会(JFA)が10月9日、チームのエース・三苫薫(ブライトン)が体調不良で今回の親善試合には不参加すると発表した。突然の事態に頭を抱えるのは、この2試合を生中継するテレビ朝日とフジテレビだ。

「サッカー日本代表の親善試合は1試合2億円近い放映権料で契約しており、他のスポーツイベントと比較しても破格の値段。しかし、国内での親善試合ではゴールデンタイムで生中継したとしても、ただでさえ視聴率は10%を超えるかどうかなんです」(サッカー担当記者)

 昨年12月のW杯カタール大会で一躍、スターダムにのし上がった三苫人気はすざましく、

「国内の代表戦で三苫がボールを持つと会場中のどよめきがすごい。こんな盛り上がりはカズ(三浦知良)の全盛期はもちろん、ヒデ(中田英寿氏)や(中村)俊輔の時でもありませんでした。そんな彼が不在となると、まず視聴率は期待できない」(民放局のサッカー担当)

「三苫ショック」に参っているのはJFAも同様だ。

「昨年のW杯のあと、森保ジャパンのテレビ放映権を一律5000万円値上げしたんです。視聴率が無縁のNHK以外の民放各局は『あまりに高すぎる』とブーイングでしたからね」(別の担当記者)

 視聴率が落ち一ケタ台などという事態になれば、当然のごとく民放局が森保ジャパンの生中継から撤退する可能性が高くなる。となれば、日本代表がいくら連勝で士気上がろうとも地上波で完全に見られなくなる日はすぐにやってくる。

(小田龍司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク