社会
Posted on 2023年10月18日 09:58

岸田政権を脅かす百田尚樹「日本保守党」の不気味な「潜在支持率」

2023年10月18日 09:58

 ベストセラー作家の百田尚樹氏が立ち上げる新党「日本保守党」結党の集いが10月17日、都内のホテルで行われた。すでに党員は4万5000人を超え、日本維新の会や参政党を上回るなど、結党前からその注目度と存在感は抜群だ。

 公職選挙法によると、政党要件は所属国会議員が5人以上、あるいは国政選挙で有効投票総数の2%以上の得票となっており、日本保守党はいずれも満たしていない。現時点では選挙の際の党首討論などには出演できないことになる。

 報道各社は世論調査で各党の支持率を出しているが、日本保守党はまだ名前が載っていない。報道各社は政党要件に準拠してテレビ出演や世論調査を実施するため、当面、日本保守党の名前を出すことはないとみられる。

 ただ、10月16日発表のFNN世論調査を見ると「その他の政党」支持が1.6%と、参政党(0.9%)や社民党(0.7%)を上回った。もちろんこの中には日本保守党以外の政党も含まれるとみられるが、今後の調査で「その他の政党」の支持が伸びれば、各社は対応を変えるかもしれない。

「次の総理大臣に誰が最もふさわしいか」の問いでは、自民党の有力政治家と並んで、日本維新の会の馬場伸幸代表の名前が出ているが、ここに百田氏が加われば、知名度の高さから一気に支持を伸ばすかもしれないのだ。そうなれば、大手メディアも日本保守党のことを報じねばならなくなる。

 もちろん現行の小選挙区・比例代表並立制の下では、新党を立ち上げて維持するのは難しい。石原慎太郎元東京都知事らによる「次世代の党」は2014年の衆院選で141万の比例票を獲得したが、比例代表での当選者はゼロだった。それでも魅力的な候補者を揃えれば、小池百合子都知事を中心とする「希望の党」が瞬間的に支持を得たように、増える不満票の新たな「受け皿」となりうるかもしれない。

 小選挙区制度は党首の「顔」で戦う選挙だけに、気まぐれと言われる百田氏がどこまで先頭に立って戦うかで、その伸長が決まりそうだ。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク