スポーツ
Posted on 2023年11月15日 09:59

【W杯2次予選】「キーパー俺でもいい」闘莉王が予想したミャンマー戦「圧勝」の点差

2023年11月15日 09:59

 サッカー元日本代表の田中マルクス闘莉王が自身のYouTubeチャンネルで、11月16日に行われるアジア2次予選のミャンマー戦を予想している。

 ミャンマーはFIFAランキング161位と格下(日本は18位)。以前の配信で闘莉王は「J2の選手で作った代表チームでも勝てる」と話している。その考えは変わらないようで、

「欧州ではベット(賭け)が盛ん。この試合はシュートを1本打たれるか打たれないかで賭けてもいいぐらいのレベル差。ハーフウェーラインを越えるのが1度か2度。それぐらいの差がある」

 と分析し、スコアを6-0以上、日本のシュート数を30本以上と予想した。

 先発については12日に試合出場している欧州組は外すべきと提言。スタメンをGK前川黛也、DFを右から毎熊晟矢、谷口彰悟、町田浩樹、中山雄太。ボランチは田中碧と伊東敦樹(神戸戦のケガにより不参加)、トップ下は久保建英。右ウイングは伊東純也、左は相馬勇紀、トップを浅野拓磨と予想した。

 GKに前川を選んだ理由は、

「GKはボールがこない。ゴールキックをする機会があるかな。そんな状態だから試せない。新しく選んだ前川でいいのでは。キーパー俺でもいい。点取られない自信がある」

 と、3人の中から誰を選んでもいいという。

 トップの浅野拓磨には2点取るよう注文。練習にならない格下相手にせめて結果を出すようプレッシャーをかけた。

 闘莉王の予想は当たるのか。試合が見ものだ。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク