記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【初言及】掛布雅之を33歳の若さで引退に追いやった村山実監督との衝撃の確執
元楽天監督で中日、西武、阪神で活躍した野球評論家の田尾安志氏が先ごろ、自身のYouTubeチャンネルで元阪神の掛布雅之氏コラボ。そこで掛布氏が、引退を決めたひと言を明かしていた。
33歳の若さで引退した掛布氏。当時の監督は故・村山実氏だったが、村山監督とは少々「摩擦」があったという。
例えば、あるとき雨でゲームが中止になった際、ミーティングルームで監督が選手たちに「今日は無礼講じゃないけど、お前たちの意見を聞くから言ってくれ」と発言。そのとき掛布氏は「監督の考えが直接来ないので、新聞を見たときに初めて知る。新聞に伝える前に選手たちに言ってもらいたい」と意見したという。
するとミーティング終了後、掛布氏が室内練習場に行くとマスコミに囲まれ、「監督にいろいろ言ったらしいな」と、監督がすでに記者たちにリークしていたという。
監督との距離感を感じていたのと同時に、ヒザや腰に故障を抱え、精神的に踏ん張れない自分が見えてきて、辞めようか辞めまいか悩んでいたという掛布氏。
そんな中、それまでは家に帰って素振りをしていたのに電気治療をしている掛布氏の姿を見てきた奥さんが「もういいんじゃない?」と声をかけてきて、それをきっかけに引退を決断できたのだとか。
さらに掛布氏はもう一つ「今まで言ったことないことを言います」とエピソードを披露。
東京遠征のとき、ある選手が門限は破っていないもののホロ酔い気分で帰ってきた。その選手が村山監督に呼ばれ言われたひと言が「お前そんなことしていたら、掛布みたいになるぞ」。その選手は掛布氏が結構かわいがっていた選手で、監督にそう言われたあと掛布氏の部屋に来てそのことを報告。それを聞いた掛布は「ああ、もうダメだな」と思ったという。
掛布氏は村山監督について「好きとか嫌いではなく、すごくいい方だと思います。本当に素直な野球少年のような方」と話していたが、かなり相性が悪かったのではないか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→