スポーツ
Posted on 2023年11月23日 09:59

「イチローは1年目からスゴかった」権藤博が舌を巻いた「変化球をセカンドライナー」の打撃術

2023年11月23日 09:59

 日米通算4367安打を記録した偉大な元プロ野球選手・イチローを見出したのは、1994年からオリックス監督に就任した仰木彬氏であることは知られている。だが「イチローは1年目から凄かった」と回想するのは、権藤博氏だ。

 それはイチローのデビュー1年目(1992年)、権藤氏がダイエー1軍投手コーチとなって2年目のことだった。

 高卒1年目のルーキーとの対戦時、権藤氏は「坊やには真っ直ぐ」とバッテリーに指示。だが、ことごとくファウルにされたため、変化球で仕留めようと作戦を変更。ところが…。権藤氏はその時のことを、野球解説者・下柳剛氏のYouTubeチャンネル〈柳に風【下柳剛公式チャンネル】〉で次のように語っている。

「普通、高校生はちょっと曲げたらクルッと回るんだけど、イチローはセカンドにライナーを打った。こいつはデキる、と」

 とはいえ、土井正三監督が指揮を執った1992、93年のイチローは、1軍と2軍を行ったり来たり。「あんないい選手を2軍に置いてどうするんだ」と疑問を抱いていたという権藤氏は、

「それを使わない監督はバカだなと…」

 なんとも辛辣である。

 仰木監督が就任した1994年、イチローは最多安打と首位打者のタイトルを獲得。その際、振り子打法に批判的だった土井監督を揶揄する声も聞かれた。とはいえ、1992年は95打数24安打で打率2割5分3厘。1993年は64打数12安打で打率1割8分8厘。

「イチローがチャンスを生かしきれなかった側面もありますね」(スポーツ紙デスク)

 とにもかくにも結果オーライ、か。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク