気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ANZEN漫才」解散でわかった「みやぞんの使い道」打開策と芸能界サバイバル
お笑いコンビ「ANZEN漫才」が、2024年3月31日をもって解散することが明らかになった。みやぞんから「会社を離れて自分の力でチャレンジしていきたい」との申し出があったことで、今年12月31日を最後に、みやぞんは所属する浅井企画から独立し、フリーで活動する。
みやぞんは体当たり系の天然キャラとして「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系)で大ブレイク。功績を買われて、2018年には「24時間テレビ」(日本テレビ系)でチャリティーランナーを務めた。ただ、近年はキャラが飽きられてか、停滞状態となっている。芸能ライターが言う。
「独特のキャラのみやぞんを、相方のあらぽんが上手く扱うことができず、コンビでは良さが発揮されていませんでした。『イッテQ』では制作陣との協力、うまい演出で天然ぶりを引き出し、ハプニングや撮れ高を確保して成功しました。ところがみやぞんは日本テレビ色が強く、使いにくいのが難点となってしまいました。そのあたりをコンビ解消と独立で、打開したいのでしょう」
みやぞんと共通点のあるイモトアヤコは、文教大学在学中に「イッテQ」で全国区の存在に。2009年に「24時間テレビ」のチャリティーマラソンランナーとして、完走している。
「イモトは『珍獣ハンター』としてはマンネリ化しましたが、最近はママタレにシフトしています。最新エッセイ『よかん日和』では夫との出会いや子育てについて綴り、ノロけ話まで公開。新たな境地を開いています」(前出・芸能ライター)
みやぞんもイモトのように、うまく芸能界を生き抜くことになるか。
(佐藤恵)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→