スポーツ
Posted on 2024年01月18日 17:58

今度は貴景勝が休場…横綱・大関が離脱を繰り返しても相撲協会は理事改選に夢中の体たらく

2024年01月18日 17:58

 大相撲初場所4日目(1月17日)から大関貴景勝が休場した。「頚椎(けいつい)症性神経根症」で2週間程度の安静加療が必要という診断書が提出され、師匠の常盤山親方(元小結隆三杉)は「本人から休場させてくださいという連絡がありました」と説明していた。

「鞭打ちのような症状です。2日目の熱海富士戦で首を痛めたそうで、右腕に力が入らないということでした」(相撲担当記者)

 貴景勝の休場は昨年7月の名古屋場所以来11度目。3月の春場所は8度目のかど番となるが、貴景勝の元師匠・貴乃花光司氏も「立ち合いの衝撃で首を痛めて血行障害になりました。今も指先まで血が流れない感覚です」という。真夏でも手袋をしていることが話題になり、本人は「指先が冷え切って寒いからです」と話していた。

 大相撲の看板力士である大関のが、休場は興行的には痛いはず。しかし相撲協会は安泰だ。

「今場所は早々に15日間の前売りチケットが完売。コロナによる水際対策もなくなり、インバウンドも復活。国技館は海外の観客だらけですよ」(前出・相撲担当記者)

 一方、親方衆といえば今場所後に行われる2年に一度の理事改選の方に頭がいっぱいだ。5つあるそれぞれの一門ごとに理事選候補を選出する会合が行われているが、

「選挙とは名ばかりで、定員10人の数合わせのために各一門で誰を出すかの談合です」(前出・相撲担当記者)

 そして次期理事選に出る顔ぶれもいつもと変わらないメンバーばかり。横綱、大関が休場を繰り返し、NHKから年間30億円以上とも言われる放映権料でしっかり守られる相撲協会はこれからも何も変わらない。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク