記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【プロ野球キャンプ裏情報】楽天・田中将大「威嚇して取材スルー」に顔をしかめるマスコミ
日米通算200勝まであと3勝に迫っている楽天・田中将大が相変わらずだ。昨年肘のクリーニング手術を受けて迎えた、沖縄県金武町での春キャンプ。球界関係者が言う。
「キャンプ初日からブルペン入りして、投球練習を開始しました。投げられるアピールをしなければローテーションに入れないかもしれないほど、立場は危うくなっています。去年は安楽智大のパワハラ問題に加担していた疑惑を報じられて、ファン人気が急落した。必死に巻き返そうとしているのでしょう」
ところが自分の意図しない発信をされることを極端に嫌がる性格は、そう簡単には変わらない。テレビ会見が初めてあったのは、キャンプ中盤の2月10日だった。球界関係者が続ける。
「明らかに遅すぎますよね。テレビの個別取材は機嫌よく受けていますが、時間が短くギャラも出ますから、それなりに対応しています。一方でペン記者の取材はギャラが出ず、目線を変えて書かれたりするのが嫌なのか、消極的でほぼ受けていないも同然。話を聞こうとすると威嚇するなど、取材スルーもある。昨年となんら変わっていませんね」
今や大物投手に意見できる人物は、球団内に皆無。このまま突っ走ってしまうのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→