記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ファンがソロバンを弾いた巨人・阿部慎之助監督「弁当のギャラ」は「1個あたり300円」
1個あたりのロイヤリティーは、いったいナンボか。こんな話が最近、巨人ファンの間で上がっている。スポーツ紙デスクが言う。
「3月のオープン戦中盤に、今年の選手プロデュース弁当がお披露目されました。注目度抜群なのは、人気焼肉店とコラボした阿部慎之助監督の『あべんとう~叙々苑 牛肩ロース弁当ver.~』で、3900円ナリ。高級感が溢れているのはいいのですが、物価高がモロに出た感じで、庶民のファンが手を出すのは難しい金額になっている。ちなみに坂本勇人、丸佳浩、岡本和真、大城卓三、小林誠司、菅野智之のプロデュース弁当もありますが、こちらは監督の半値以下の1800円で販売されています」
一方で、同じ東京ドーム内の売店では、カルビ肉を使った「叙々苑弁当」が、オープン戦から販売されている。
「こちらは以前、2000円程度で販売されていたのに、去年は3200円、今年は3600円と、どんどん値段が上がっています。それでも売り切れることが多いようですね」
使っている肉に大差はないが、価格は「監督弁当」が300円高い。これが阿部監督のロイヤリティーだ…ファンがそうソロバンを弾いた裏には、身近に比較できる弁当の存在が大きかったのだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→