気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→佐々木萌香「保健室の先生になって妄想につき合いました」/旬のグラドル直撃インタビュー
女医かと思えば、さにあらず。最新DVDに登場する佐々木萌香は、男子が鼻の下を伸ばす「あの職業」だった。そして本人が「おもしろいくらい似合ってない」と評するメガネ顔とは…。
――春は出会いと別れの季節だけど、萌香ちゃんは最近、卒業したこと、卒業したいことはある?
萌香 食わず嫌いを卒業しました。結構チャレンジして、嫌いな物も食べるようにしています。
――何か新しいことを始めようとかは?
萌香 私、ダンスを始めました。
――ええ~っ!?
萌香 いちばん多いのはバレエなんですけど、この前はK-POPをやったり、いろんなジャンルに挑戦できます。
――目的はダイエットかな。
萌香 グラビア撮影での女の子座りが自分的には厳しくて、いつも「痛い、痛い!」となるので、そういうところも改善されるのではないかと思って。
――汗だくになる?
萌香 使っていない筋肉を使うので汗はかきますけど、「だく」ではないですね。
――グラビアつながりでいうと、「週刊アサヒ芸能」の表紙撮影は昨年のファースト写真集発売時期以来かな。
萌香 そうですね。また呼んでいただけてうれしいです。
――今日は主に最新DVDの話ね。スチールを見たんだけど、メガネの女医さんの役?
萌香 保健室の先生役です。部活動ではテニスを(「週刊アサヒ芸能」4月25日号163ページ小写真参照)。
――保健室の先生は部活の顧問をやらないような…。
萌香 私がただただテニスをやりたいと言ったからだと思います(笑)。
――そうなの!?
萌香 テニスだけは長く続けていた習い事だったので、DVDに盛り込んでいただきました。
――そういうことなら部活もアリだね! 保健室の先生は、なりたかった職業かな。
萌香 いえ、それはメーカーさんが決めたことですね。気づいたら保健室の先生になっていました。
――そこは男子の夢というか。
萌香 はい。妄想につき合ってあげました(笑)。
――他にはどんな衣装があるのかしら。
萌香 この黄色のビキニは、それこそ写真集の時以来です。
――確かに。
萌香 めっちゃ真っ黒なカラダに、すごくパキッとした黄色が。もっと色白になりたい。
――言うほど黒くないと思うよ。
萌香 いえいえ、黒いですよ。今回、全体的に爽やかな衣装が多くて好きです。
――萌香ちゃんらしい、優しい色味だね。
萌香 もともと髪が長かった時は「暖色系が似合う」って言われていて、髪を切ってからは色鮮やかなブルーとか、衣装で着ることが増えました。「何色でも似合うね」って言われるようにならないと。
――どんな方向も似合うよ。今回の表紙衣装は真っ赤だし。
萌香 強気な赤ですよね。ワタシ的には赤も好きなんですけど、珍しいかもしれません。
――DVDに話は戻って、メガネのシーンは他にもあるね(同164ページ)。
萌香 お風呂で「メガネ、曇っちゃった」とトボけながら始まるチャプターで、ショートコントみたいな感じでした。そのメガネがおもしろいくらい似合ってなくて。
――ふだん、メガネをかけてないんだっけ。
萌香 家でたま~に、くらいです。なくても平気です。
――わっ、急に猫ちゃんコスプレ(同163ページ大写真)。
萌香 この衣装は撮影後にスタイリストさんからいただいたので、DVDイベントで着て登場しました。
――ファンはたまらんだろうね。もうひとつ、萌香ちゃんファンを喜ばせたと思われるのは…「レースクイーン・オブ・ザ・イヤー23-24」受賞、おめでとう!
萌香 ありがとうございます!
――今シーズンもRQを務めているの?
萌香 「TEAM Fukushima」の姉弟チーム「Team ORANGEモータースポーツ」に在籍しています。今までより回数は減りますけど、週末はサーキットに行きます!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→