気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→有吉弘行がコキ下ろす「芸能界で渡部建より最低な男」/アンジャッシュ・児嶋一哉の「異常な素顔」(1)
渡部建があのスキャンダルを起こしてから、ひとり奮闘してアンジャッシュを守りきった児嶋一哉。頼りがいのある男だが、有吉弘行は児嶋に対し、過激な発言を繰り返している。いわく、こうだ。
「渡部以下のクソバカ野郎とはコイツのことですけどもね。芸能界で渡部より最低な人間といえば、児嶋一哉しかいません」
なぜそんな扱いになるのか。今回は知られざる児嶋の異常性について記していきたい。
アンジャッシュが所属するプロダクション「人力舎」に伝わる格言がある。
「矢作に始まり児嶋で終わる」
おぎやはぎの矢作兼が何か新しいものを使っていると、周りがそれに憧れ、人力舎内でも流行するが、児嶋がそれをマネした途端、ブームが終焉するらしい。矢作によると、
「財布とか服とか『それいいね、どこの?』と聞いてきては、全く同じものを買うのよ」
プライベートで洋服が被ることもたびたびだ。矢作が憤る。
「本人はそれを恥ずかしいと思っていない。(自分としてみれば)一気にそのブランドがダサく思える」
おぎやはぎの2人は児嶋が同じものを買ったと知るや、もったいないが、その洋服を捨てることにしている。
バナナマンの設楽統も、同じ目に遭っているという。児嶋は設楽のファッションもマネしていた時代があるのだ。設楽の妻から情報を入手し、同じお店で同じ服を買い続けていた。
「お店で『統、何買った?』って店員さんに聞いていたから『コジにこれ売っちゃダメだ』って冗談で言ったら、本当に店員さんが『児嶋さんには売れません』って言っちゃった」
設楽はそう振り返るのだ。芸人にとって「パクる」とは、プライドが許さない行為に思えるのだが…。
(坂下ブーラン)
1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→