スポーツ
Posted on 2025年10月03日 14:00

「打撃2冠」阪神・佐藤輝明の摩訶不思議「シーズン死球ゼロ」の理由を高木豊がズバッと解説

2025年10月03日 14:00

 甲子園球場での今季最終戦(対ヤクルト)で、阪神・佐藤輝明が「40本塁打・100打点」をクリアした。元同僚の青柳晃洋から5回裏に2ラン。1回裏にも犠牲フライで打点を挙げており、最終的に40本塁打、102打点でシーズンを終え、本塁打と打点の2冠を手中に収めた。

 しかし、である。魔訶不思議な現象が起きていることをご存知だろうか。例年、本塁打王のタイトル獲得者を悩ませる死球が、佐藤は「ゼロ」なのだ。

 この件に言及したのは、野球解説者の高木豊氏だった。自身のYouTubeチャンネル「高木豊 Takagi Yutaka」の10月2日の動画で言うには、
「(バッテリーが)近めが危ないと思ってるんじゃないの。(本塁打の)ツボをたくさん、高さによって持っているという。だからどうしても落とすか、外に逃げるか。デッドボールが少ないというのは、インサイドの捌きが良くなったということだよね。だから近めを攻めにくい、ということがあるんじゃないの。だからどうしても膝元にいったり、外に落としにいったりだとか、そういうボールが増えてるから、デッドボールも自ずとない」

 今季、佐藤のコース別(ゾーン別)の成績を見てみよう。最も本塁打数が多いのは、真ん中下の9本で、ド真ん中8本、右中7本と続く。左打者の佐藤にとってインコースとなる左上は3本、左中が2本、左下2本。まんべんなく打っているとはいえ、インコースの本数はそれほど多くない。
 また打率でも、ど真ん中が5割2分8厘で、右中、真ん中下ともに3割9分6厘、右上3割9分4厘と、いずれもインコースからは遠ざかるのだ。

 今季、覚醒した佐藤のオーラが、インコース勝負を避けさせたか。クライマックスシリーズと日本シリーズで、さらなる爆発が見られるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/30発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク