記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→掛布雅之がズバリ言う阪神・佐藤輝明「三冠王の条件」三振を半分に減らせば「打率3割四球100」に
「佐藤のポテンシャルをもってすれば、40(本塁打)という数字は通過点でいいんじゃないかなと。佐藤はバースぐらいの50を超えるホームランを狙えるバッターだと思うので、その土台みたいなものが今年できたんじゃないかな」
これはミスタータイガース・掛布雅之氏が、阪神・佐藤輝明の今季を評した言葉である。40本塁打、102打点で本塁打王、打点王の二冠を獲得。阪神の生え抜き選手として「40本塁打、100打点」以上を達成したのは1985年に40本塁打、108打点を記録した掛布氏以来となる快挙だ。しかし掛布氏は、自身の記録を超え、ランディ・バースが1985年に記録した54本塁打を狙える逸材だと断言したのである。
と同時に掛布氏は、YouTubeチャンネル「掛布雅之の憧球【公式】」10月6日の動画で、佐藤へ称賛とともに、今シーズンの死球がゼロだったことに課題を見出している。
「今年の場合は阪神が独走態勢の形を作っていたので、相手のチームも阪神の中心選手に対してインコースの厳しいボールっていうのは、投げづらかったと思うんだよ。それが、来年の開幕を迎えて優勝争いで競り出したらね、もっともっと厳しいボールで佐藤を崩しに来ると思うし、今年のデータは各チーム持ってるわけだから、より厳しい攻め方に佐藤が対応する準備が、オフに必要なんじゃないかなと」
さらには、リーグ最多となる163三振にも着目して、
「1試合に1個以上、してるでしょ。半分の80ぐらいまで減らしたら、3割までいくと思うんだよ。四球も100を超えると思うんですよ。三冠王を狙えるバッターは、ホームランを打てるバッター。佐藤が三冠王の一番手にいるというわけ」
今季の首位打者は広島・小園海斗で、打率は3割9厘だった。佐藤にはクライマックスシリーズ、日本シリーズで快音を響かせ、来季への弾みとしてもらいたい。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→