芸能

伊藤咲子「ひまわり娘」ロンドン録音秘話

 ♪涙なんか知らない いつでもほほえみを──。明るく澄んだファルセットが気持ちよく伸びる「ひまわり娘」は昭和歌謡を代表する名曲だ。伊藤咲子(54)に、デビュー曲となったこの歌との出会いを語った。

「しよ暗い時代だったから詞は明るくしようって」

「スター誕生!」で優勝した翌年(74年)の1月、ロンドンにレコーディングに行きました。すごく寒かったのを覚えています。

 曲はまず作曲者がデモテープに吹き込んでくれていたんですが、詞がつかないとイメージが湧かないんですね。そのあとで、阿久(悠)先生の詞をいただいて、

「へぇ~、ひまわり娘というタイトルなんだ、かわいい~!」という印象でした。あとで「どうしてこの曲なの? この詞なの?」ということを阿久先生にうかがったら、「オイルショックで暗い時代だったから、明るい詞を自分は書きたかった」と。「それで、そういう詞に合うコを探していたら、目の前に現れてきたのが伊藤咲子だった」とおっしゃったんです。

 まだ15歳の少女歌手のデビュー曲の録音にロンドンにまで「遠征」。しかも作曲はシュキ・レヴィというイスラエル人だった。そして編曲は、ザ・ビートルズのアレンジをしたケン・ギブソンという豪華さ。だが、ロンドンは停電が当たり前で、レコーディングではハプニングも‥‥。

 プロデューサーの方に言われたんです。「お前、学校に好きな子、いるだろう?」って。そして「その子のことを思い浮かべて歌ってごらん」とアドバイスをいただきました。♪誰のために咲いたの それはあなたのためよ‥‥「あ、そうか、そういうことか!」って、だんだん自分の中でイメージ作りができていったんですね。

 私自身はすごく楽しくレコーディングできました。午後3時になったらガチャ! と電源が切られたりするハードな現場でしたから、周りの大人の方たちはオロオロしていらっしゃったんですけど(笑)。 89年に実業家と結婚し、歌手活動を休止。04年になってようやく活動を再開すると、07年に離婚という波乱が待っていた。そして09年に化学系のエンジニアと再婚。満を持して、10年末に新曲「女の歌」(作詞・一青窈、作曲・合田道人)をリリースした。「女の歌」は25年ぶりの新曲です。一青窈さんは阿久悠さんの世界が大好きだということで、番組で「ひまわり娘」を一緒に歌ったこともあるんです。なので今回、彼女にお願いしてみたんです。

 すごい詞ですよね。「♪どしゃ降りの台所 何度も泣いた」って。私、最初の結婚生活は18年ほどだったんですけど、初めて詞を見た時、「私の結婚生活、窈ちゃん見てた?」と思って(笑)。「ひまわり娘」とは真逆の世界ですね。でも世の中の主婦の方にメッセージとして伝えられるんじゃないかと思います。

 ライブにご夫婦で来ている方は、私の歌を聴きながら、旦那さんの顔を見ますよ。「どうなのよ?」という感じ(笑)。熟年離婚という言葉がはやっていますけど、どうかそんなふうにならないで。この歌で、もう一度、出会った頃を思い出してくださいって、お話ししています。

 現在の彼女はライブ活動が中心だ。東日本大震災の被災地でのボランティアコンサートにも、積極的に参加している。

 福島県の須賀川市に行かせてもらいました。「咲子さん、ボランティアで来てもらえますか?」と声をかけていただいたので、「もちろんです!」と。昨年の8月でしたね。被災地の方が一緒に私の歌を口ずさんでくださって、逆に私が元気をいただき、申し訳ない気持ちでした。阿久先生は、日本が暗いから明るい「ひまわり娘」を作ったとおっしゃった。私の歌で1人でも「元気になりました」という方がいらっしゃるなら、私はどこでも行かせていただきたいと思います。

 須賀川市には「ふくしまシード」というボランティア団体があり、「ひまわり咲かそうプロジェクト」が進められている。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「さんま御殿」でわかった…「M-1準優勝」バッテリィズが思ったほど売れない理由
2
九里亜蓮の「FA補償」を金銭に決めた広島…オリックスファンが感謝したのは「広島に移籍した山足達也」だった
3
フジテレビは新人の上垣皓太朗アナを社長にしてイチから出直せ!
4
西武・源田壮亮⇔ソフトバンク・上沢直之「まさかのトレード要求」が飛び出すプロ野球ファンの怒り
5
ゴールデン・プライム帯ではありえない数字を記録しそうな香取慎吾の主演ドラマ