-
-
人気記事
- 1
- 「犯人」はコイツだ!中日ドラゴンズで勃発「令和の3億円事件」解決の行方
- 2
- 阿部慎之助監督が慌てて謝罪!巨人・岡本和真と阪神・中野拓夢の友情に水を差すノーコン高梨「疑惑の死球」
- 3
- 上原浩治が「可能性はゼロ」と断言する前田健太の「広島復帰」と「黒田博樹の男気継承」
- 4
- 「本当にやめて」拒否反応!ドジャース始球式に宮迫博之が登板した「まさかの裏事情」
- 5
- 不満噴出!日本国内空港「プライオリティ・パス」利用制限続々で「もう価値なし」
- 6
- いつまでシラを切る!? 主演映画公開直前にトドメを刺されそうな永野芽郁の「舞台挨拶」
- 7
- 計画練り直し!ヤクルトが村上宗隆の「今オフのメジャー挑戦」を許可できない「当然の事情」
- 8
- 中田英寿のゴルフは常識外れ「ドライバーは使わない」「スコアを数えない」その理由を尋ねると…
- 9
- 「不倫全面否定」で状況がどんどん悪化する永野芽郁の「CM全撤退」と「緊急降板」
- 10
- 「あの不倫騒動」がチラついても…鷲見玲奈「出産即ベストマザー賞」ってどういう基準!?
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
東電
社会
東電原発事故“超A級戦犯”の逃げ切り厚顔生活を追求(3)「A級戦犯たちの逃げ切りを許してはならない」
第1次安倍内閣で経産相として原発を推進していたのが、甘利明内閣府特命担当相(64)である。事故後の11年6月、甘利氏はテレビ東京の「週刊ニュース通信」に出演。「原発事故は自公政権時代の安全対策に問題があったのでは?」との田勢康弘キャスターの…
社会
東電原発事故“超A級戦犯”の逃げ切り厚顔生活を追求(2)「戦犯である関係者たちは知らぬ存ぜぬ」
東電のもう1人の超A級戦犯は、00年から02年まで東電社長で、事故当時は顧問だった南直哉氏(78)。電力自由化を図り、世界一高い電力料金を引き下げようという動きが、かつて旧通産省にはあった。政界人脈などを駆使してこれを全力で潰し、地域独占企…
社会
東電原発事故“超A級戦犯”の逃げ切り厚顔生活を追求(1)「罪悪感のカケラも無い…」
まったく事故への「反省なし」。東電原発事故の「超A級戦犯」たちは、今もぬくぬくと暮らし、ペテンを弄して原発再稼働へ動こうとしている。その生活ぶりたるや、厚顔と断じるほかないものだった。2313億円の黒字。東京電力が今年1月に発表した、昨年4…
社会
離婚アドバイザーが明かす“大震災で壊れた夫婦たち”(2)「東電社員が語る震災後の夫婦関係」
栃木県在住の松本章さん(42)=仮名=は東電の現役社員。結婚した当時は、「超優良企業の社員と結婚した」というおごりのせいか、妻は浪費癖が直らず、結婚当初から昼頃まで寝ていて家事をほとんどしなかったという。松本さんが家に帰っても食事の支度がで…
社会
現地ルポ、3号機の絶望的状況を東電はなぜ隠すのか!
日本政府の「収束宣言」にもかかわらず、いまだ不気味な沈黙を続ける福島第一原発。その内部が10月12日、報道陣に公開された。しかし、依然として高濃度の放射線にさらされた身の危険の先には、いまだ作業員が入れない“魔窟”が…
カテゴリー: 社会
タグ: 東電, 週刊アサヒ芸能 2012年 11/8号
社会
「原発発禁本」の戦慄内容を公開する!(4) 社内でも不評を買う前社長
清水の退任後に社長に就任したのが西澤俊夫(61)だ。わずか1年間という短い社長就任期間で市民が西澤について覚えているのは、「値上げは事業者としての当然の権利」昨年11月に発したこの言葉ぐらいだろう。東電は今年9月から電気料金を値上げした。日…
カテゴリー: 社会
タグ: 原発, 東京電力, 東電, 週刊アサヒ芸能 2012年 10/18号
社会
「原発発禁本」の戦慄内容を公開する!(3) 事故対応と同じく逃げるのみ
事故当時の東電社長、清水正孝(68)も業務上過失責任が問われて当然の人物だ。勝俣と清水の事故後のあり方はまったく対照的だ。株主総会でも、政治家との交渉でも、マスコミへの対応でも、勝俣は常に矢面に立った。責任追及はのらりくらりとかわしながら、…
カテゴリー: 社会
タグ: 原発, 東京電力, 東電, 週刊アサヒ芸能 2012年 10/18号
社会
「原発発禁本」の戦慄内容を公開する!(2) 直撃取材にも鉄面皮を貫く
東京電力の事故当時の会長、勝俣恒久(72)。都内の高級住宅街の中でもひときわ目立つ、高い塀の要塞のような一軒家が、勝俣の自宅である。会長を退任するまでは、ポリボックスが設置され、警官が常駐していた。今も15~30分の間隔で、警官の巡回がある…
カテゴリー: 社会
タグ: 原発, 東京電力, 東電, 週刊アサヒ芸能 2012年 10/18号
社会
「原発発禁本」の戦慄内容を公開する!(1) なぜ「発禁」にされたのか?
福島第一原発事故を巡り、多くの著作が刊行されている。そんな中、ある本が「発禁」扱いとなった。事故の直接的、間接的を問わず遠因を作り出した“原子力ムラ”の26人の人々を「超A級戦犯」として断罪したためだ。簡単には読むこ…
カテゴリー: 社会
タグ: 原発, 東京電力, 東電, 週刊アサヒ芸能 2012年 10/18号