「抗日戦勝80周年」軍事パレードに続き、トランプ米大統領が「国連は機能不全に陥った」と同盟国の前で発言し失笑を買った直後、中国の李強首相は国連総会の一般討論演説で「国連の地位と権威を守る」と高らかに宣言した。この発言は世界を驚かせ、中国のプ...
記事全文を読む→中国
はたして写り込んだのは偶然なのか、なんらかの意図があってのことなのか。中国・山東省にある大手ロボット開発企業「Shandong Youbaote Intelligent Robot Company(山東宝特智能机器人有限公司)」で先日、最新...
記事全文を読む→8月に台湾から強制送還された親中派日本人インフルエンサーをご存じか?台北駅前で中国国旗を掲げ、「台湾は中国のもの」と喧伝する動画を中国のSNSに投稿して大炎上。一連の行為を問題視した入管当局により国外退去を命じられたのだ。このほど、当事者の...
記事全文を読む→埼玉県川口市といえば、クルド人による犯罪行為やマナー違反がクローズアップされているが、より深刻な「土地問題」が進行しているという。西川口駅近くで飲食店を経営する日本人男性(50代)は言う。「このあたりは20年近く前から中国人が急増し、駅前に...
記事全文を読む→1937年に起きた「南京事件」を題材にした中国映画「南京写真館」が話題だ。7月25日に公開されるや、興行収入は500億円を突破。あろうことか、史上空前のヒットとなった「反日プロパガンダ映画」が中国国内のみならず、全世界に広まりつつある。旧日...
記事全文を読む→先ごろ、UFOに関するアメリカの公聴会で「米軍のミサイルがUFOを撃墜する」という衝撃映像が公開されたが、今度はなんと中国で「正体不明の物体をミサイルが爆破する瞬間」を捉えた動画が、中国のSNS上に続々とアップされ、大騒ぎになっている。SN...
記事全文を読む→中国が威信を誇示した上海協力機構(SCO)首脳会議(8月31日)、さらに「抗日戦勝利80周年」を名目に行われた大規模軍事パレード(9月3日)から約2週間が経過した。財政難の中で約7700億円を投じて実施された今回のパレードは、習近平国家主席...
記事全文を読む→中国が異例のペースで原油を備蓄している。シンガポールで9月8日に開かれたAPPEC会議で、S&Pグローバルは「中国は今年、日量53万バレルのペースで原油を備蓄し、オンショア在庫は約14億バレルに達している」と明らかにした。これは世界...
記事全文を読む→中国サッカー協会が、代表監督を「公開募集」に踏み切った。中国代表といえば、来年6月に開催される北中米ワールドカップのアジア最終予選で3勝7敗の5位(6チーム中)に終わり、プレーオフへの出場も逃した。6月下旬にはブランコ・イバンコビッチ監督が...
記事全文を読む→中国が抗日戦争80年の軍事パレードを実施したのは9月3日のこと。だがその裏側で浮かび上がったのは、国家財政をむしばむ深刻な現実だ。まず問題となるのはコストである。今回の軍事パレードの総費用は約370億元(約7700億円)に達したとされ、財政...
記事全文を読む→プーチン大統領「バイオテクノロジーの発展により、人間の臓器は継続的に移植できるようになり、人はどんどん若返り、ついには不死さえも実現できる」習近平主席「今世紀中に150歳まで生きられる可能性がある、という予測もある」これは世界から疎まれる大...
記事全文を読む→9月3日に北京天安門広場で行われた大軍事パレードに参列した鳩山由紀夫元首相。その立ち居振る舞いの唖然とするほどの浅はかさは、「暗黒の民主党政権時代」をまざまざと想起させるものだった。どこが問題なのか、紐解いて解説してみたい。第一に、式典の主...
記事全文を読む→中国共産党の機関紙「人民日報」系の環球時報は8月末、「二つのイベントに世界が注目している」と誇らしげに伝えた。そのイベントとは「上海協力機構首脳会議」と「抗日戦勝80年」だ。だが、実際にはこれらは中国共産党の「寿命」が限界に達していることを...
記事全文を読む→福島第一原発処理水の海洋放出をめぐり、習近平国家主席率いる中国が日本産水産物の輸出停止に踏み切ったのは、2023年8月だ。その後、イチャモンとしか言いようのない禁輸措置は一部解除されたが、福島県をはじめとする10都県の日本産水産物の輸入禁止...
記事全文を読む→