前編にあたる「本当に役立つ災害グッズ」(5月1日10時公開記事)に続いて、災害時の食料問題を取り上げる。南海トラフ地震を想起させた、4月17日の愛媛、高知で震度6を記録した地震。国は南海トラフが起きた場合、「家族人数×1週間分」の備蓄が必要...
記事全文を読む→社会
元国会議員で暴露系ユーチューバーだったガーシーこと東谷義和氏が、5月1日にYouTube生配信に出演する。前日4月30日に、代理人の高橋裕樹弁護士が自身のXで〈明日5月1日(水)午後10時からです!よろしくお願いします!〉と告知。配信の内容...
記事全文を読む→元日の能登半島地震に続き、4月3日と23日に相次いで発生した、台湾のマグニチュード6クラスの地震。さらに17日深夜には愛媛と高知で震度6、24日夜にも北関東で震度4と、日本列島とその周辺は地震の活動期に入ったようだ。Amazonや楽天市場、...
記事全文を読む→なぜこのタイミングで…!?そんな疑問が広がっているのは、国際政治学者の三浦瑠麗氏が4月26日にXで発表した「離婚」についてである。〈先日、夫婦を卒業しました。友人になりました〉太陽光発電事業をめぐる業務上横領事件で昨年3月、東京地検特捜部に...
記事全文を読む→最大10連休となるゴールデンウィーク真っただ中。コロナ禍を経て、なかなかかなわなかった海外旅行に出かける人は多い。日本人に人気の高い国のひとつに、タイが挙げられる。このゴールデンウィークの10日間に、およそ4万人が訪れると予測されている。と...
記事全文を読む→世界にはいわゆる「呪われた絵」と称するものが、数多く存在する。それがどんなものか、いかなる由来があるのかなど、目にした人もいることだろう。ではその中で、超弩級のブツとは何か。「世界一呪われている」という伝説を持つ絵画、それがマリー・デルフィ...
記事全文を読む→GW中に観光旅行に出かける人は多いことだろう。埼玉県の長瀞は都心からのアクセスがいい観光地だ。秩父鉄道のSL列車「パレオエクスプレス」に乗って長瀞へ向かうのは人気のルート。レトロでノスタルジックな気分は、ここでしか味わえない。しかし、長瀞観...
記事全文を読む→顕微鏡でしか見えない0.5ミリという小さな体でありながら、凍える寒さの中では老化を停止し、人間の致死量の1000倍もの放射線を浴びても死ぬことはない。それが最強生物として知られる「クマムシ」だ。もうすっかり姿を見なくなった、「あったかいんだ...
記事全文を読む→昨年12月にリニューアルオープンが報じられた、関西国際空港。ターミナル1の出国審査場は1カ所にまとめられ、2階には国内国際空港としては最大規模のショッピングエリアや飲食店がオープンした。これまで国際線のセキュリティーチェック後、利用できる飲...
記事全文を読む→自営業で国民年金に加入している人は、4月からの年金保険料値上げに脱力したことだろう。前年度に月額1万6520円だった年金保険料は460円も値上がりし、年間5520円の「負担増」となる。たとえ給料が増えても、それ以上に健康保険料、年金保険料が...
記事全文を読む→日本国内でも感染が相次いでいる「はしか(麻疹)」。4月上旬時点での患者数は全国で21人ながら、すでに昨年1年間の28人に迫る勢いのハイペースで確認されている。現在の感染者は、海外からの帰国者や旅行者などの「持ち込み」が原因と指摘されている。...
記事全文を読む→とある地球外生命体の研究者宛てに、匿名で「謎の遺体画像」が送られてきた。受け取ったのはスペインの著名なジャーナリスト、ホセップ・ギハロ氏で、それを3月1日にSNSにアップ。この遺体がコロンビアで見つかったとされることで、現地紙「エル・ティエ...
記事全文を読む→現在、全天で最も明るいとされる恒星シリウスが、シリウスA(主星)、シリウスB(伴星)という2つの星からなる連星であることは、天文学の世界の定説だ。シリウス伴星の存在を推定したのはドイツの天文学者ベッセルで、それが1844年。その後、1862...
記事全文を読む→京都を代表する、町家の中に複数の酒場や立ち飲み店が入居する「会館」(写真は四富会館)。安く飲めることから、地元民のみならず、観光客からも人気が高いローカル飲み屋街として知られている。ところが、その会館が値上がりしている、という話を聞いた。会...
記事全文を読む→
