社会

2匹で1時間3600円ナリ…ゴミ出しに植木の水やりまで/「猫シッター」のお仕事②

 子供のシッターはわかるけど、猫のシッターってどんなことをやってくれるのか。見ず知らずの人に預かってもらって、本当に大丈夫?

 そんなふうに疑心暗鬼になるのも当然だ。とにかく連絡して、紹介してもらったシッターのSさんに来てもらうことにした。

 2016年の秋、海外に出かける1週間ほど前のことだった。小柄なSさんは控えめな感じの人で、ジュテやガトー(ウチの猫2匹=写真)には、これ見よがしに猫なで声でベタベタ接するような人ではなかった。初対面の人が妙に馴れ馴れしかったりするとむしろ不安になるので、ホッとした記憶がある。

 以下はSさんとのやり取りだ。

「猫ちゃんは2匹ですか」

「お願いするのはジュテとガトーの2匹。ジュテは5年前に道で会って、そのままウチに居ついた猫で、その時に病院の先生に診てもらったら、2歳くらいだって。ガトーは5月にここに引っ越してきてすぐにもらった保護猫で、まだ4~5カ月」

「1日に1回とか2回、3回と(シッター訪問が)ありますが」

「う~ん、Sさんにお願いする人は何回くらいが多いですか」

「いろいろですよ。1回というおウチもあれば、3回というおウチも」

 連れ合いのゆっちゃんは「お昼前後と夕方の2回はどうかな」と言う。2回で決まりだ。

「特にこういうふうにした方がいいとか、用意した方がいいとかありますか」

「ごはんは1週間なら1週間分でいいです。なくなったら買い足しますから。それから、いつも遊んでいる猫じゃらしやオモチャがあったら、置いといてもらえれば」

 水を飲む場所やトイレの位置、猫砂を置いている場所の確認も。

「大はトイレに流してください。オシッコは流さないので、専用のこのバケツみたいな入れ物に入れてください」

「溜まったらゴミ出しもしておきますよ」

 ゴミ出しOK? 前の晩から出すこともできるので、やってもらえたらありがたい。

「具合が悪くなった時のことを考えて、いつも連れて行く動物病院を教えておいてください」

「わかりました。キャリーバッグと一緒に診察カードも入れておきます。住所、地図がわかるように。近所だから自転車を使ってください」

 肝心の料金はどうか。基本料金はシッティング代が1時間2700円(2匹まで)。1匹追加ごとに500円で、交通費は実費で900円だった(拙宅まで往復)。計算すると、1時間で2匹までなら合計3600円ナリ。

 この時はジュテとガトーの2匹なので、1日2回で3600円×2=7200円、7日なら5万400円である。

 この金額ならホテルに預けるよりは安い。家に付くといわれる猫にとって、居場所が変わらないのがベストだ。飼い主がいない寂しさはあっても、ホテルに泊まるストレスや負担を考えたら、シッターが来て1日に2回も人と接することができれば、2匹ともなんとかやり過ごすことができるのではないか。

 Sさんの場合、もっとやってもらえることがあることは、話をしているうちにわかった。

 何日も留守にする時は新聞の配達を止めるため販売店への連絡が必要だが、

「新聞や郵便物も取り込んでおきましょうか」

「そんなこともお願いできるの?」

「時間があったら、植木の水やりもやりますよ」

 3階建ての我が家には入り口に植栽があり、小さな庭もある。3階のベランダには植木鉢を置いている。冬になるまで、その水やりは欠かせない。育てているゆっちゃんにとっては頭が痛い問題で、誰かにお願いできなければ、始末して出かけなければならないのだ。

 水やりの時間は10分か15分くらい。猫の面倒を見た後にやってもらえるなら、悩みの種が消える。

「えっ!? 水やりもお願いできるの?」

 ゆっちゃんは小躍りして声を上げる。

 夕方から夜にかけては、シッターさんが訪問して灯りをつけてくれることで「この家には人がいるな」と思わせ、泥棒除けにもなる。

 料金のことも猫のシッティング以外にお願いできることも、こちらにとっては願ったりかなったり。ジュテとガトーのためにも、シッターさん一択だった。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策