スポーツ
Posted on 2024年08月22日 09:59

【サッカー・ロシア五輪秘話】昌子源が明かした岡崎慎司「魂の決断」と西野朗監督「勝負師の指示」

2024年08月22日 09:59

 サッカー元日本代表で、2018年のW杯ロシア大会で活躍した昌子源が、播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演し、ロシア大会の秘話を明らかにした。

 昌子が最も印象に残っているのはFWの岡崎慎司だったといい、岡崎は足首の状態がよくないままメンバー入り。

「普通だったら『今、無理するところじゃないよ』ってサッカー選手は言う。岡ちゃんに大丈夫か聞いて、今無理するところではないと言ったら、岡ちゃんが『お前、アホか。この大会で無理しなきゃ、なんのために4年間やってきた』って言ったんです。人生というか、魂かけてやらないと、と思った」

 岡崎の決断に心打たれたのだった。

 セネガル戦のオフサイドトラップも、いまだ忘れられないという。日本はグループリーグの第2戦セネガル戦の前半終了間際、相手のフリーキックでDFラインを上げ、オフサイドを獲得。このプレーは世界中のメディアに称賛された。しかし、選手は半信半疑だったと、昌子は振り返った。

「練習でも『本当にやるんですか』とハセさん(長谷部誠)や(吉田)麻也君とかも(心配していた)。(西野朗監督は)『やる』って言って、試合前のミーティングでも、1本目のあの位置のFKだったら必ずやれ、と。『やらない』とかない、と。試合でハセさんも麻也君も『やる?』って一瞬なったんですけど、監督が言ってるからやろう。やったらオフサイドになった。あの舞台であれをやらせるメンタル。勝負師ですよ」

 西野監督はグループリーグ最終戦のポーランド戦で、残り10分からボール回しを指示。0-1で試合を終わらせ、決勝トーナメントに進出するギャンブルを行った。日本に対しブーイングが浴びせられたが、昌子はその時をこう振り返った。

「浴びたことがないブーイングの種類だった。ポーランドと日本じゃない人もいっぱいいた。異様っていうか。敵としての僕らに向けられたブーイングの威圧じゃない。完全に否定されたようなブーイング。西野さんがあの決断をしたのはすごい」

 その結果、日本代表は決勝トーナメントに進出する。その裏には岡崎の決断と、西野監督の指示があったのだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク