スポーツ

【サッカー・ロシア五輪秘話】昌子源が明かした岡崎慎司「魂の決断」と西野朗監督「勝負師の指示」

 サッカー元日本代表で、2018年のW杯ロシア大会で活躍した昌子源が、播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演し、ロシア大会の秘話を明らかにした。

 昌子が最も印象に残っているのはFWの岡崎慎司だったといい、岡崎は足首の状態がよくないままメンバー入り。

「普通だったら『今、無理するところじゃないよ』ってサッカー選手は言う。岡ちゃんに大丈夫か聞いて、今無理するところではないと言ったら、岡ちゃんが『お前、アホか。この大会で無理しなきゃ、なんのために4年間やってきた』って言ったんです。人生というか、魂かけてやらないと、と思った」

 岡崎の決断に心打たれたのだった。

 セネガル戦のオフサイドトラップも、いまだ忘れられないという。日本はグループリーグの第2戦セネガル戦の前半終了間際、相手のフリーキックでDFラインを上げ、オフサイドを獲得。このプレーは世界中のメディアに称賛された。しかし、選手は半信半疑だったと、昌子は振り返った。

「練習でも『本当にやるんですか』とハセさん(長谷部誠)や(吉田)麻也君とかも(心配していた)。(西野朗監督は)『やる』って言って、試合前のミーティングでも、1本目のあの位置のFKだったら必ずやれ、と。『やらない』とかない、と。試合でハセさんも麻也君も『やる?』って一瞬なったんですけど、監督が言ってるからやろう。やったらオフサイドになった。あの舞台であれをやらせるメンタル。勝負師ですよ」

 西野監督はグループリーグ最終戦のポーランド戦で、残り10分からボール回しを指示。0-1で試合を終わらせ、決勝トーナメントに進出するギャンブルを行った。日本に対しブーイングが浴びせられたが、昌子はその時をこう振り返った。

「浴びたことがないブーイングの種類だった。ポーランドと日本じゃない人もいっぱいいた。異様っていうか。敵としての僕らに向けられたブーイングの威圧じゃない。完全に否定されたようなブーイング。西野さんがあの決断をしたのはすごい」

 その結果、日本代表は決勝トーナメントに進出する。その裏には岡崎の決断と、西野監督の指示があったのだ。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
どうすりゃ納得するのか…プロ野球CS「新方式」浮上!まず1位と3位が3試合
4
中居正広の後釜「野球タレント枠」適任者に挙がる「亀梨和也と鈴木福」そして大穴は…
5
テレビが報じない中居正広の「オンナtoカネ」闇素顔(2)下平さやかに中野美奈子も