社会
Posted on 2024年08月28日 17:58

グランプリ優勝で次の目標に「保護活動」を設定/ケイリン女王・高木真備の「保護ねこ生活」

2024年08月28日 17:58

 はじめまして、高木真備です。 2022年までは競輪選手でしたが、今は猫の保護活動に携わりたくて、様々な活動をしています。私の活動内容や思いを、このサイトでこれから書いていきたいと思うので、よろしくお願いします。

 私はハムスター、うさぎ、ケガをした鳥のお世話、カメ、ザリガニ、金魚、そして18歳になった犬の龍(りゅう)…と、幼少期からたくさんの動物たちと生活してきました。

 最初に触れ合ったのは、祖父が飼っていた猫のくろべー。くろべーが子猫を産んだ時には真っ先に会いに行き、一緒に遊んだのを覚えています(写真)。今までたくさんの動物と過ごしてきたことで「人と動物の関係には限りない可能性があること」を教えてもらったと、個人的には思っています。

 ところが大人になるにつれて、ネットなどでペットの飼育放棄や殺処分の現実を知りました。辛い思いをしている子たちの力になりたいと思う反面、競輪選手である間はトレーニングやレースに追われ、自分のことで精一杯。そんな何もできない自分に後ろめたさを感じていて。悲しいニュースや記事を見ると辛いから、なんとなく目を逸らす自分がいました。

 その後、競輪選手としてデビューした時に決めた「グランプリで優勝して女王になる」という目標を2021年に達成することができた。次の目標を考えた時に、今なら保護活動のお手伝いができるのではないか…そう思えたのが、この活動をすることになったきっかけです。

 次回は「保護猫活動のお手伝いをしよう」と思ってから「まず最初に私がしたこと」について書いてみたいと思います。ぜひ読んで頂けたら嬉しいです。

(高木真備)

たかぎ・まきび/1994年8月17日生まれ。2014年に競輪選手としてデビューし、2021年ガールズグランプリで優勝して年間女王になる。2022年に競輪選手を引退し、その後は犬猫の保護活動に携わっている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク