気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】兵庫・新神戸「布引雄滝茶屋」
「眼前に滝」の絶景を楽しみつつ 豚肉・鶏肉・焼きアナゴ入り湯豆腐を
新幹線が停車する「新神戸」駅を出て北側へ歩くと、「布引の滝」への案内板が目に入ってくる。付近には4つの滝があるが、その中でも最も大きな「雄滝」を眼前にする一等地に存在するのが「布引雄滝茶屋」だ。大正4年からこの場所で営業し、今年で創業103年を迎えるという。途中に急な石段はあるものの、駅から徒歩20分ほどでたどり着ける場所とあって、軽い運動がてら通い詰める常連さんも多いとか。
そんな常連さんの多くが注文するのが「湯豆腐」。豆腐だけでなく、野菜や豚肉、鶏肉、焼きアナゴまで入った具だくさんの人気メニューだ。もともとは文字通り、豆腐だけのシンプルなメニューだったが、ある時「とろろ昆布も入れて欲しい!」という声がお客さんから上がり、「それならいっそ色々入ったものにしよう」と、この形になったのだという。
アツアツの豆腐を冷えたビールで流し込み、目の前に広がる景色を眺めていると日頃の疲れもふっと空に消えていく。大鍋で煮込まれる「おでん」、好みによって味付けを酢醤油と黒蜜から選べる「トコロテン」も絶品だが、それを運んできてくれる四代目店主・公子さんの気さくな笑顔が何より素晴らしい。
■布引雄滝茶屋
住所:兵庫県神戸市中央区葺合町布引遊園地45 電話:078-241-3484 営業時間:平日10:00~17:00 土日祝9:00~18:00 定休日:不定休
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→