社会
Posted on 2018年05月24日 09:58

「ブサイクが偉そう」「旨くない店に並ぶ」新東京人の“東京評”でネット大盛況

2018年05月24日 09:58

 大学1年生や新社会人など、多くの人たちが地方都市から上京して約2カ月が経過。そんな新たに東京に来た人たちの中で、実のところ多くを占めるのは、山に囲まれたド田舎出身の人ではなく、名古屋や大阪、はたまたそれに近い他県の都市部出身の人たちだ。つまり、十分栄えていて、人もたくさん生活していて、生活も便利な街から来ている人が多い。にもかかわらず、東京にはさまざまな理由で驚くという。

「ここにきて、地方都市出身の人が東京に来て驚いたことというテーマで、次から次へとネット上に書き込みがされているようです。いろいろ読むと、かなり盛り上がっているようです。東京に住んでいるとなかなか気づかないこともありますし、なるほどと納得できることもありますし、いくらなんでもそれは言いすぎという投稿もあります」(トレンド情報誌記者)

 まず、東京の凄さに驚嘆する書き込みから見ると、「都会の横も都会」「ベッドタウンも都会だから驚いた」「吉祥寺、下北沢とか衛星地域まで独特の都会」「駅と駅の間隔が近い」「チェーン店の少なさに驚いた。個人商店が成り立ってるスゴさ」「ラーメン屋の数がものすごい」「芸能人いてもチラ見しただけですれ違う。名古屋なら絶対に握手か写真」「どこのお店に行っても宝の山。田舎じゃ考えられない」など、圧倒されている声も多い。ある意味で、首都の貫禄を見せているかも?

 一方で、東京に対する失望やディスった声も激しいようで、「渋谷がショボすぎた」「どこにも美人がいない」「男女ともブサイクが偉そう。田舎だとあんなに堂々とできない」「店で注文してるメニュー見ると、実は地方出身者の俺たちのほうが金持ち」「物価高ッ!」「飯の写真を撮ってるヤツ多すぎ」「旨くない店に人が並びすぎ」「中国人だらけでチャイナタウンかと思った」「金がない人が苦しんで怒って電車止めてるって印象」など、単なるガッカリではなく、大都会の本質をついた意見も少なくない。

 あなたは、どの意見にうなずいた?

(山田ここ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク