記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→鬼束ちひろ、キレイすぎる37歳と絶賛の復活ショットに潜む“懸念”とは?
お騒がせ女性シンガーソングライターの代表格・鬼束ちひろが8月22日にリリースする新曲「ヒナギク」のジャケット写真を公開。これが何かと話題を呼んでいるという。
「『美しさと毒』『光と闇』という鬼束の二面性を表現したというアートワークですが、ひと言で言えば彼女の持っている『美しさ』が全面に出ていることで、『えっ、これがあの鬼束?』という声があちらこちらで聞かれますね。パッと見は満島ひかりか、かつての浜崎あゆみか、雰囲気としては椎名林檎に寄せている気もします。それだけ“見た目”を重要視したことは間違いありません。これまで彼女で散々遊んできた(笑)ネット民の間でも『すごくよくなってる』『キレイすぎる』『37歳には見えない』と、いい意味で驚きの声が聞かれました。とはいえ、アラサー時代はDV問題に揺れるぶっ飛びキャラとしてにぎわせたり、丸坊主にもなってましたから、あの頃と同一人物として理解するのに時間のかかっている人も少なくないようです」(女性誌記者)
見た目は完全復活?精神的にもリハビリが成功したと言えそうな今回の鬼束。ただし、記者の指摘した、かつてのエキセントリックなキャラの反動はかなり大きいようで、「また病まないともかぎらない」「あの“反抗期”がスゴすぎた」「見た目はイケるけどファンになるのはちょっと待って」など、まだまだ警戒している人は多く、特に目立つのが「前のほうがおもしろかった」という、ガッカリ感だという。
確かに当時、そんじょそこらの芸人では太刀打ちできないほど「おもしろかった」だけに、美しき復活がまさかの「キャラ劣化」と判断されなければいいのだが…。
(山田ここ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→