記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→濱松恵、「足立区をコキ下ろして」区民から批判の声が殺到!
タレントの濱松恵が東京都足立区をディスる発言をブログで行い、さっそく足立区民から批判を浴びている。
濱松は8月27日のブログで産婦人科にピルを処方してもらいにいった話を明かした。何でもネットで買ったピルが合わないため病院で診察を受けたが、喫煙者ということで処方してもらえなかったのだという。これに濱松は激怒。〈診察全部終わってから言うんじゃねーよ〉〈あー、今日行った婦人科は失敗だった〉と怒りの発言をブチかました。
問題になったのは最後の発言。〈あー、今日行った婦人科は失敗だった。やっぱり都心の方が良い病院多いわ。足立区クソみたいな病院ばっか〉の部分だ。
「彼女の発言は完全に足立区をバカにしていますね。足立区民が不快になるのもわかります。軽率な発言ですね」(芸能ライター)
濱松は今年4月にもブログで足立区批判を展開。区役所で男性職員からハラスメントを受けたと告白している。〈足立区の役所のやつら!!よく覚えとけよ!〉とこれもかなり強い調子だ。
「なぜこんなに足立区に対して攻撃的なのか。というのも、実は濱松は足立区に住んでいるからなんです。自身が足立区民なのにその足立区をディスる感覚はよくわかりませんね」(前出・芸能ライター)
濱松恵にとって足立区は「住めば都」とはならなかったようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→