気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→霜降り明星・せいや“女医との破局”公表に批判が殺到したワケ
3月17日放送の「ワイドナショー」(フジテレビ系)に、霜降り明星がゲスト出演。その際、せいやが交際を公言していた女医と3カ月で破局していたことを明かしたことが、思わぬ批判を招いている。
「この日のせいやは、『R-1ぐらんぷり』で優勝した相方の粗品の付き添いのような形で登場したのですが、そこで『ワイドナショー』の収録前日に女医と別れたことを明かしたんです。その原因については、昨年暮れに『M-1グランプリ』で優勝したことで『会えていないというのが大きい』といい、『あっちもあんまり好きじゃなかったみたいで。ボクも勢いで付き合ってしまった』とも語っていました」(テレビウオッチャー)
これが単なる失恋話で流されると思いきや、ネット上は敏感に反応。《別れた女性が観ているかもしれないのに「あっちもあんまり好きじゃなかった」とか「ボクも勢いで付き合ってしまった」とか言うべきではない》〈一般女性と付き合ったことをネタにしたのも疑問だったが、別れたことまで発表するなんておかしい〉などの批判が相次いだのだ。
「せいやは霜降りがブレイク後、新幹線の乗務員に悪口を言われたことをラジオで告白したことで、《従業員も悪いが、せいやの執拗な責め立て方は尋常ではない》など、ペラペラしゃべる態度にブーイングが起きていました。女医の話もこれと似たようなもので、そこまでおもしろくもない一般人相手の話をネタにすることに、不快感を覚える人は多いようです」(お笑いライター)
すでに天才芸人の呼び声が上がる粗品に対し、せいやは炎上芸人として定着しつつあるようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→